初開催「紡ぐ ― 縁(YUÁN)」久留米絣アーカイブ展
福岡県広川町に位置する坂田織物のギャラリー「sakata gallery」にて、《紡ぐ ― 縁(YUÁN)》という展示会が予定されています。この特別なイベントは2025年8月7日から8月17日までの期間で、香蘭ファッションデザイン専門学校の学生たちが携わる久留米絣の作品を展示します。
近年のファッション業界では、過剰生産や大量廃棄、グローバル化による地域文化の衰退などの問題が浮上しています。このような背景から、日本の伝統工芸も後継者不足や市場縮小の危機に直面しており、これを解決するための新しいアプローチが求められています。
本展示は、香蘭ファッションデザイン専門学校と坂田織物との産学連携による重要な試みであり、久留米絣の魅力を広く伝えることを目的としています。
「紡ぐ」という言葉には、糸を撚る意味に加えて、人と人との結びつきを象徴する力があります。久留米絣という伝統的な素材に対し、現代の若い感性がどのように反応し、どのような新たな価値が生み出されるのか。本展では、
「伝統 × 創造」「地域 × 教育」「素材 × 持続可能性」というテーマを基に、未来のファッションに向けた革新的な提案を行います。
会期中には、学生たちがこれまで制作した作品のアウトレット販売も行われ、すべてが一点物として提供されます。この取り組みは、材料を無駄にすることなく、サステナブルなものづくりを促進するものです。
開催概要
- - タイトル: 紡ぐ ― 縁(YUÁN)久留米絣アーカイブ展示 & 学生作品アウトレット販売会
- - 会期: 2025年8月7日(木)〜8月17日(日)
- - 時間: 11:00〜17:00
- - 会場: sakata gallery(坂田織物 敷地内)〒834-0105 福岡県八女郡広川町長延602
- - 入場: 無料
- - 主催: 坂田織物
- - 協力: 香蘭ファッションデザイン専門学校
香蘭ファッションデザイン専門学校について
1945年創立。福岡市に位置するこの専門学校は、ファッション・インテリア・グラフィックなどの分野で学生たちを育成しています。近年は、持続可能なものづくりや地域文化に焦点を当てた実践教育を重視し、久留米絣など伝統的な素材を取り入れた授業を展開しています。本展示は、教育の現場と地域の産地が手を組むことで、次世代のクリエイターと地域社会を結びつける重要な試みとして位置づけられています。
興味がある方は、ぜひ期間中に足を運んでみてください。
お問い合わせ先
坂田織物(担当:坂田和生)
TEL:0943-32-1402
MAIL:
[email protected]
Instagram:
@sakataorimono