第四回AIアートグランプリの作品エントリー受付が開始
『第四回AIアートグランプリ』のエントリーが、公式ウェブサイトにて始まりました。今回のテーマは
「きせき」 です。このグランプリでは、AIを用いた表現手段の可能性を追求し、アーティストの新たな成長を目指しています。最終審査は、2025年11月8日にベルサール秋葉原にて行われる予定です。
コンセプトと目的
このグランプリは、AIアートを通じて創造的な活動を支援し、アーティストやクリエイターたちに新しい表現方法を提供することを目的としています。技術の進化と共に、私たちのアートに対する考え方も変わりつつあります。AIの力を借りることで、これまでにない独創的な作品が生まれることが期待されています。
応募部門と条件
作品のエントリーは、以下の5部門から選べます:
1.
動画短編部門(5分以内)
2.
動画長編部門
3.
静止画部門(絵画、造形物など)
4.
娯楽部門(マンガ、音楽、インタラクティブアートなど)
5.
技術革新部門(クリエイティブツールやテクノロジー)
応募条件は、AIを利用して制作された作品であること。具体的には、使用したAIモデル、シード値、プロンプト、データセットなどを開示できる必要があります。また、AI生成物に対する人間の加工が求められます(技術革新部門を除く)。
審査基準
審査基準は以下の通りです:
- - AIが人間らしい表現の手段として適切に活用されていること。
- - 独自性のある表現がなされていること。
- - 他者の権利を侵害していないこと。
- - 日本国内法を遵守していること。
これらの基準を満たすことで、より質の高い作品が選ばれることになるでしょう。
賞金と特典
受賞者には賞金と副賞が用意されています:
- - グランプリ(1作品):賞金15万円/GALLERIAデスクトップモデル
- - 準グランプリ(1作品):賞金10万円/GALLERIAノート
- - 審査員特別賞(1作品):賞金5万円
- - 最優秀賞:賞金3万円
- - 優秀賞:賞金2万円
- - THIRDWAVE賞:賞金5万円/次回のAIフェスティバルのキービジュアルに採用
詳細な応募方法、応募要項、審査方法については、公式サイトをご確認ください。すべてのクリエイターにとって、自己表現の新たな挑戦の場となるこのイベントに、ぜひあなたの作品をエントリーしてみてください。
開催情報
- - エントリー受付期間:2025年8月1日~9月15日
- - 一次審査結果発表:2025年10月上旬
- - 最終審査会:2025年11月8日(ベルサール秋葉原)
詳しくは、
AIアートグランプリ公式Webをご覧ください。
また、公式Xアカウント
@aiartgrandprixでも最新情報を発信中です。皆さまのご応募をお待ちしています。