綾小路翔が地下探訪!新たな魅力を発見する旅
氣志團の團長、綾小路翔が初めてのBS冠番組『綾小路翔のアンダーぶらウンド』で、東京の地下空間を巡る冒険を繰り広げます。放送は8月20日の夜11時から。地上の騒音や暑さから離れ、地下に広がるさまざまな世界と出会う、独特の視点を持った散歩番組です。
地下散歩の始まり
綾小路翔は、東京メトロ銀座線虎ノ門駅から直結の虎ノ門実業会館から旅をスタート。彼はここで、都心の喧騒から離れた癒しのスポットを見つけることにワクワクしています。実業会館は1955年に竣工され、地下には長年親しんできた人々が存在します。
収録の幕開けで、綾小路は「生粋の“地下ヤロウ”綾小路翔です!」と元気よく自己紹介。千葉県木更津出身の彼にとって、地下空間は心安らぐ特別な場所でもあります。初めて訪れた二木歯科医院では、院長から地域の歴史を学び、レトロな螺旋階段に心を奪われました。まさに“ダンジョン”と呼ぶにふさわしい地下空間が広がっています。
地下の人々との出会い
次に訪れたのは、地下通路の一角に位置する喫煙可能なショットバー「赤バス」。ここでは、スタッフや常連客から温かく迎え入れられ、綾小路は彼らとの会話を楽しみ始めます。常連客との和気あいあいとしたトークは、まるでプライベートな飲み会のようで、収録を忘れて楽しんでいます。
店のスタッフから「赤バス」が元々赤い二階建てバスだったことを知らされると、綾小路はその存在に思いを馳せ、人生の選択についても語ります。「あの時、店に入っていたら素敵なみなさんと知り合えて、人生が変わっていたかも」と惜しむように思いを綴ります。
地下の奥深さ
夜が深まる中、新橋駅近くの「第四山田ビル」にも足を運びます。1961年に建てられたこのビルの地下2階には、ビアホール「ビア樽ポルカ」が待っています。マスターが60歳で開店したこの店では、毎年シャンソンのコンサートを行い、綾小路はマスターの情熱に感動を受けました。
続いて訪れたスナック「喜歌 Kikka」にも、昭和の雰囲気が漂っています。名物ママの元気な笑い声が響く店内では、常連客たちが集い、綾小路も自然と溶け込んでいきました。
地下探訪の意義
収録を通じて綾小路は、「地下では、地上での鎧を脱ぐことが大切だと思っていました。それが地下に行くための“パスポート”のような気がして」と語ります。地下には多くの魅力が潜んでおり、訪れることで新たな自分を発見できるのです。
BS初冠番組というこの機会を通じて、彼は「「綾小路翔のアンダーぶらウンド」で楽しい出会いや貴重な体験をお届けします。地下の魅力が皆さんにも伝わることを願っています」とコメントしました。
「地下には楽しい人たちがいる。この番組を見て、皆さんも新しい発見をしてほしい。来週水曜日、ぜひご覧ください!」
番組概要
- - 番組名: 綾小路 翔のアンダーぶらウンド
- - 放送日時: 8月20日(水)よる11時〜11時54分
- - 放送局: BS朝日
- - 出演: 綾小路 翔(氣志團)
- - 公式HP: BS朝日公式サイト
この新たな探検を通じて、綾小路翔が地下の魅力を発信していく姿に注目です!