国際音楽の日に音楽で考える "国際的" とは?
10月1日は「国際音楽の日」。この特別な日を記念し、原宿AIA高等学院では音楽を通じて「国際的」とは何かを探求するイベントを開催します。生徒たちは、アンデス地方の民族音楽「フォルクローレ」を通じて異文化理解を深め、整然な言葉以上の意味を肌で感じます。
フォルクローレの魅力とは
今回のイベントには、フォルクローレの第一線で活躍する岡田浩安さんが客員講師として参加します。フォルクローレは、アンデスの音楽スタイルを反映した多様なジャンルで、地域ごとの特色や伝統が盛り込まれています。この民族音楽に触れることで、生徒たちはただ音楽を聴くだけでなく、その背後に潜む文化や物語を感じ取る機会を得るのです。音楽は国境を越え、感情に直接訴えかける力を持っています。生徒たちは外国の楽器を扱いながら、その音色とリズムにしばしば驚かされることでしょう。
原宿AIAの国際的な教育理念
原宿AIAの所在する明治通りは多国籍の人々で賑わい、異文化交流が日常的です。このような環境下で学ぶ生徒たちは、単なる国際性を意識するだけでなく、実際に様々な国から来た留学生との交流を通じて、他国の文化や価値観を理解する力を磨いてきました。昨今、「国際的」「多様性」といった言葉は多くの場面で使われていますが、果たしてどれほど多くの人がその本質を理解し、実践できているでしょうか?
原宿AIAでは、語学交換会や留学生との交流を自ら企画するなど、学外での貴重な体験を積ませています。それにより生徒たちは、単なる言葉の理解にとどまらず、国際交流や異文化理解の重要性を実感します。
音楽による文化理解の促進
音楽は、国際理解を促進する素晴らしい手段であり、イベントの中心テーマにもなっています。実際、生徒たちの間にはK-POPや洋楽への興味を示す者も多く、音楽を媒介として新しい文化へのウェルカム感を育んでいます。英語や他の言語で歌われる楽曲は、彼らと外国文化との架け橋となり、興味や理解を広げる手助けをしています。
ただし、アンデス地方のフォルクローレは生徒にとって馴染みのないものであるかもしれませんが、彼らは新しい音楽に対して非常にオープンです。音楽を楽しむことで、異なるバックグラウンドを持つ他者との共通点や違いを意識し、理解を深めることができるでしょう。
イベントの詳細
このイベントでは、対話やディスカッション、フォルクローレの鑑賞、楽器の演奏を通じて、音楽と国際性についてさまざまな視点から考えていきます。開催日は2023年10月1日、時間は14時から15時30分までの間です。参加予定の生徒や取材希望者は、事前に申し込みが必要です。
終わりに
文化や音楽を通じた国際交流は、将来の私たちを豊かにする重要な鍵です。このイベントを通じて、子供たちが異文化への理解を深め、国際的な視野を広げることができることを願っています。音楽がもたらす感動と驚きが、この特別な日を忘れられないものにしてくれることでしょう。