演劇ワークショップ開催
2025-05-23 16:40:09

文京学院大学で中高生と大学生が演劇を通じた新たな交流を体験するワークショップ開催

文京学院大学が主催する演劇ワークショップの魅力



文京学院大学まちづくり研究センターふじみ野は、地域の中高生と大学生向けの「演劇ワークショップ」を2025年5月31日に初めて開催します。このイベントは、演劇を通じた新たな交流の場を提供し、参加者同士のコミュニケーションを促進することを目的としています。

ワークショップの概要



ワークショップの開催場所は、埼玉県ふじみ野市にある文京学院大学ふじみ野キャンパス小体育館。具体的な日時は2025年5月31日(土)14:00から16:00まで、受付は13:30からスタートします。定員は15名で、参加希望の方は先着順での受付となります。参加費は無料で、持ち物としては室内履き、動きやすい服装、飲み物、タオルなどを用意する必要があります。

参加対象と内容



このワークショップは、ふじみ野市周辺の中学生、高校生、大学生を対象としています。参加者は、劇団「青年劇場」から招かれる武智香織さん、林田悠佑さんの指導のもと、身体や声を使ったコミュニケーションのワークに取り組みます。そして、最終的にはテーマに基づいた「絵」を身体で表現する創作演劇に挑戦します。

地域とのつながりと新たな学び



本ワークショップは、文京学院大学まちづくり研究センターが地域おこしや地域活性化を目的とした多様な活動を行う中で、新たに展開される取り組みの一環です。このセンターは、これまでにも地域の子どもたちの居場所づくりや、夏のイベント開催、小中高生が協力した作品づくりなどを行ってきました。

特に、今回のワークショップは、7月25日にふじみ野市のステラ・ウェストホールで上演される「青年劇場 被爆80年・日本被団協ノーベル平和賞受賞記念公演『あの夏の絵』」と連携して実施される点が特徴です。地域活動の可能性を模索する貴重な機会となることが期待されています。

ワークショップの目的



このワークショップの主な目的は、地域の中高生と大学生が集まり、演劇を通じて互いに交流し、学び合うことです。演劇は、自己表現やチームワーク、クリエイティブな思考を促す素晴らしい手段であり、参加者にとって新たな視点や仲間を得るチャンスとなるでしょう。

申し込み方法



参加希望者は公式の申込URL(https://x.gd/liFrZ)から申し込みが可能です。公共交通機関やスクールバスの利用を推奨し、自家用車での参加は送迎のみとされています。どうぞ、この機会を逃さず、演劇の楽しさを直接体験してみてください。

文京学院大学によるこのワークショップは、演劇を武器に新しい学びを得られるチャンスです。参加することで、地域とのつながりを深め、自己表現力を高める絶好の機会となることでしょう。興味を持った方は、ぜひ早めにお申し込みを!



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 演劇 文京学院大学 青年劇場

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。