メディアの力で気候変動対策
2025-01-30 19:51:27

気候変動解決に向けたメディアの取り組みを称えるMedia is Hope AWARD 2024開催

Media is Hope AWARD 2024 開催概要



2024年2月25日、東京の国連大学本部ビルにて「Media is Hope AWARD 2024」が開催されます。このイベントでは、気候変動などの社会課題に取り組むメディア関係者が表彰され、その活動が広く紹介される機会となります。

受賞者の発表


今回の表彰では、合計12名の受賞者が発表されました。このうち、下半期の個人賞はハフポスト日本版の冨田すみれ子氏、そして日本経済新聞社の松添亮甫氏が受賞。媒体賞には、J-WAVEと日本農業新聞が選ばれました。

年間大賞においては、個人賞が朝日新聞社の市野塊氏、媒体賞はウェザーニュースとオルタナが受賞しました。特別賞としては、気候危機に対する気象予報士や気象キャスター共同声明が選出されました。

メディアの役割と重要性


Media is Hopeは、ソリューションジャーナリズムやエンゲージドジャーナリズムの重要性を訴え、単に問題を報じるのではなく解決策に焦点を当てることで、視聴者との対話と協力を促進しています。特に、日常生活に密着したテーマを取り上げ、具体的な行動変容を促すことが求められています。

受賞者の冨田氏は、生活に直結する気候変動の影響を報じ、読者が具体的なアクションを取れるように情報を発信しています。松添氏は、ビジュアルに訴える工夫を凝らし、データや映像を駆使して気候問題を身近に感じさせる記事を届けることで、多くの人々に問題の本質を伝えています。

J-WAVEは、気候変動への関心を高めるためのラジオ番組を立ち上げ、リスナーに日常的な気象と気候の関連性を引き出すなど、先駆的な活動を行っています。日本農業新聞は、農業分野で気候変動がもたらす影響を深掘りし、働きかけを促進しています。

表彰式の内容


表彰式では、メディア関係者から直接、気候変動に対する取り組みや反響の大きかった企画について聞くことができます。また、視聴者からの質問コーナーも設けられ、参加者との対話が期待されています。

このイベントは、視聴者や読者がメディアの活動をより身近に感じ、お互いの理解を深める機会となることでしょう。気候変動への取り組みに尽力するメディアの姿勢が、今後どのように広がっていくかが注目されます。

主催団体について


今回の表彰を主催する「Media is Hope」は、気候変動問題解決に貢献するメディアやジャーナリストの業績を称えるための非営利団体です。気候変動に関する報道の向上を目指し、幅広いステークホルダーと協力しながらさまざまなサポートを行っています。

この機会にぜひ、受賞者の活動を知り、私たち自身も気候変動問題を考える一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。受賞者の思いや、これからのメディアの役割について考える大切な時間となるでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Media is Hope 気候変動 ジャーナリズム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。