愛媛の新たなサウナ空間『LUMO SAUNA』
2025年11月28日、愛媛県松山市に位置する「東道後のそらともり」にて、男性専用の大浴場サウナが全面リニューアルされ、新たに『LUMO SAUNA(ルモ サウナ)』として生まれ変わります。このサウナは、著名なサウナ音楽家であるとくさしけんご氏とWHITELIGHTの共同開発によるもので、音楽体験を重視した独特の魅力を持っています。特に、サウナ室内では「サウナの前室専用の音楽」が流れ、利用者が音楽とともにリラックスし、まるで一つの“音の旅”を楽しめる仕組みが整っています。
音響体験の革新
『LUMO SAUNA』は特に音響体験に注目しており、合計三つの音源が重なり合うという国内でも珍しいシステムを導入。利用者はこの新しいサウナ体験を通じて、深まる没入感を楽しむことができます。さらに、外気浴エリアも『THE SOUND』としてリニューアルされ、ここでも特別な音響が楽しめるようになっています。サウナ後には心地よい音に包まれながら、リラックスできる新しい空間が広がります。
特注の反射板の魅力
サウナ室の特注反射板は、愛媛県内子町の和蝋燭作家、児玉惇平氏の手によって製作されました。五枚の反射板をレイヤー状に組み合わせたオリジナルのデザインは、音と熱の循環を促進し、より快適な環境を実現するために工夫されています。この独自の造形は、まさに芸術的とも言える完成度です。熱と音の広がりによって、利用者はよりリラックスした状態でサウナ体験を楽しむことができます。
高品質な香りの体験
さらに、サウナ室では自社開発のアロマオートロウリュウ装置が導入されており、アロマ水が上部からシャワーのように放出されます。この装置は、サウナ全体に香りを広げると同時に、視覚的にも楽しませてくれる効果があります。光に照らされて降り落ちる水の煌めきは、利用者に心地よさを与えるだけでなく、サウナ体験をより一層特別なものにしています。
とくさしけんご氏の思い
とくさしけんご氏は、「サウナは繰り返し楽しまれるもの」と述べており、サウナにおけるリズムや新たな体験を大切にしています?。他のサウナとは異なる独創的な音楽のサイクルを楽しみながら、自然と体を癒すことができる新しいサウナ体験を創り上げたというのです。12分計のメロディは、使う人の心を落ち着かせ、定期的に訪れたくなるような魅力を引き出します。
サウナスイートの人気
昨年、東道後のそらともりではサウナ付きの客室『サウナスイートARCH(135)』と『サウナスイートMERI(131)』を新たにオープンしました。こちらの客室でもサウナの魅力を存分に味わうことができ、宿泊体験においてもさらなる充実感が得られることでしょう。
【まとめ】
愛媛県松山市で待望の『LUMO SAUNA』は、音、香り、熱が織り成す新たな極上のリラクゼーション空間を提供します。毎日の生活に癒しと楽しさをもたらすこの新しいサウナ体験を、ぜひ訪れて体感してみてはいかがでしょうか。健康と楽しさが融合した、まさに至高のエクスペリエンスです。