若手落語家選手権
2025-02-12 17:27:20

公推協杯 全国若手落語家選手権の本選を独占配信!

公推協杯 全国若手落語家選手権がいよいよ開催!



落語界の未来を背負う若手たちの技を競う「2024年度 公推協杯 全国若手落語家選手権」が、2月21日(金)に渋谷の伝承ホールでの本選を控えています。本選出場者の顔ぶれが決まり、今から多くの落語ファンの注目が集まっています。

本大会には、入門から15年以下の若手落語家が参加可能で、約70の寄席や落語会、テレビ番組の運営者の推薦、若手落語家自身の自薦をもとに、20名の予選出場者が選ばれました。この予選を通じて、観客と審査員の投票によって選ばれた4名が本選に進出しています。出場者は、柳家小ふね、桂源太、笑福亭茶光、三遊亭ごはんつぶの4人です。各出演者が、伝統の技と新たな笑いを兼ね備えたパフォーマンスを披露し、見事な落語を楽しませてくれることでしょう。

本選の様子はすでに完売した前売券により会場では観客の生の反応がわき起こるでしょうが、残念ながらチケットを手に入れられなかった方には朗報です。ぴあは、このイベントの映像を独占配信することを決めました。アーカイブ映像の配信は大会から1週間後の2月28日(金)からスタートします。この映像には客演部分は含まれませんが、熱気あふれる若手落語家たちの競演が楽しめます。

アーカイブ配信は、「PIA LIVE STREAM」および「ぴあ落語ざんまい」にて行われます。PIA LIVE STREAMでは、販売が2月14日(金)から始まり、1,500円の視聴チケットを購入した方が視聴できます。放送は19時から23時59分までとなっており、この機会にぜひ若手の活躍を目撃してください。

「ぴあ落語ざんまい」では、3月12日から配信される予定で、月額1,089円で多くの落語の高座映像が楽しめます。このサブスクリプションサービスを利用すれば、選手権の本選映像も見ることができ、お好きなときに何度でも楽しむことができます。

大会情報


  • - 日時: 2025年2月21日(金)19:00開演 (21:30閉幕予定)
  • - 会場: 伝承ホール(東京都渋谷区桜丘町23-21)
  • - 出場者: 柳家小ふね、桂源太、笑福亭茶光、三遊亭ごはんつぶ
  • - 案内役: 立川吉笑
  • - 客演・審査員長: 春風亭昇太

この機会にぜひ、若手落語家たちの素晴らしいパフォーマンスを見逃さないようにしましょう!詳細な情報やチケット購入は、公式サイトをチェックしてください。落語の魅力と楽しみが詰まったこの選手権に、多くの人が参加し、盛り上げていくことを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 公推協杯 全国若手落語 ぴあ落語ざんまい

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。