丹波篠山デカンショ祭PRキャラバンが神戸三宮にやってくる!
2025年の開催に向けて、日本の美しい農村を世界に発信する「丹波篠山国際博」。その一環として、神戸市にて特別イベント「丹波篠山デカンショ祭PRキャラバン」が実施されます。今年の8月9日(土)、神戸の中心地にて、72回目を迎える夏の風物詩である「丹波篠山デカンショ祭」の魅力をお届けします。イベントは、伝統的なデカンショ踊りを実際に体感できる貴重な機会です。
イベント内容
このイベントでは、兵庫県丹波篠山デカンショ節保存会による踊りが披露されます。神戸市の三宮本通商店街周辺で、デカンショ節のエネルギッシュなリズムを感じながら、一緒に踊りませんか?
デカンショ踊りの披露
- - 開催日時: 令和7年8月9日(土)
- - 開演時間: 午後1時と午後2時の2回
- - 開催場所: 神戸市中央区三宮本通商店街周辺(ミチニワ)
デカンショ踊りは、商店街を流し踊りスタイルで披露されます。観客の皆さんも気軽に参加できるよう、デカンショ節保存会の方々が盛り上げてくれますので、踊り方を学びながら楽しむことができます。
PRブースの展開
- - 開催日時: 令和7年8月9日(土)午前10時から午後3時まで
- - 開催場所: 神戸市中央区三宮本通商店街の一区画(ミチニワ)
このエリアには、丹波篠山国際博の紹介コーナーや、地元名物の試飲・試食ができるブースが出展されます。特に注目は、地元の伝統工芸品である丹波焼を使用したガチャガチャ、VR体験コーナーも設けられるので、訪れた方々は丹波篠山の文化に触れながら楽しむことができます。
デカンショ節とは?
デカンショ節は、兵庫県丹波篠山市の伝統的な盆踊り歌で、約200年の歴史を持つ民謡です。この歌は元々、江戸時代初期に農民の間で歌われていたもので、明治時代には篠山出身の学生が東京に広めたと言われています。
特徴的なのは、毎年新しい歌詞が加えられ、400番以上の歌詞が存在すること。丹波篠山の魅力を歌い継ぎながら、次世代にもその文化を伝える取り組みが続いています。このデカンショ節は、日本遺産にも指定されており、地域の誇りでもあります。
神戸での特別な体験を通じて、丹波篠山の文化や歴史、その真髄に触れてみませんか?ぜひ、家族や友人とともに参加して、楽しいひと時を過ごしてください!