KIMONOMACHIの無地袴
2025-02-18 11:22:22

京都発の和装ブランドKIMONOMACHI、シンプルな男性用無地袴が新登場!

新たに登場したKIMONOMACHIの男性用無地袴



京都を拠点とする和装ブランド、KIMONOMACHIが新たに「男性用無地袴」の販売を開始しました。この商品は、茶道や武道などの稽古着や各種式典に適したアイテムとして、多忙な男性からの強い要望を背景に開発されました。シンプルなデザインでありながら、様々なシーンで着用していただける定番の袴です。

無地袴の魅力とは



日本の伝統的な衣装においては、着用する際にその衣装が持つ格やシチュエーションとの調和が求められます。特にフォーマルなシーンで使用される男性の袴は、素材や染織方法、色柄によってその格が変わります。これまでは、正絹の細かなストライプ柄がメインであったり、華やかな金襴の袴が人気でしたが、無地袴は異なるラインナップを提供することで、カジュアルからセミフォーマルな場面でも利用できる幅広い選択肢を提供します。
無地袴は特に、稽古着や気軽に着用したいシーンにもしっかりと応えてくれます。

豊富なサイズとカラーバリエーション



KIMONOMACHIの男性用無地袴は、S、M、L、LLの4つのサイズを展開しており、特にSサイズは適応身長155~160cm、LLサイズは170~180cm程度まで対応可能です。これにより、幅広い体型の男性が安心して利用できます。さらに、四色のカラーバリエーション(灰白色、茶、黒、紺)を用意しており、どんな着物やシチュエーションにもスムーズにマッチする商品です。

動きやすさを追求したデザイン



この無地袴は、中仕切りのある馬乗り袴を採用しています。馬乗り袴は伝統的な形状で、動きやすさが特徴です。また、ポリエステル100パーセントの素材を使用しており、お手入れや保管が簡単で、普段着や稽古着としても気軽に着用できるメリットがあります。

商品の詳細について



  • - 商品名: 男性用無地袴(滑り止めヘラ付き)
  • - サイズ展開: S、M、L、LL
  • - 素材: ポリエステル100パーセント
  • - 生産国: 中国
  • - 使用シーン: 書道、茶道、稽古着、舞台、各種儀礼やカジュアル着
  • - 提供開始日: 販売中
  • - 価格: 税込5,990円
  • - 購入先: 京都きもの町オンラインショップ

企業情報



KIMONOMACHIは豊彩株式会社の子会社であり、メディア衣装との提携実績も豊富な企業です。日本の伝統を大切にしつつも、モダンな感覚を取り入れた商品開発を行っています。これからも多くの方に和装文化を楽しんでもらえるよう、様々な商品を展開していく予定です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: KIMONOMACHI 男性用無地袴 和装

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。