テラスニチレイの挑戦
2025-04-09 14:47:56

2025年大阪・関西万博に未来の食文化を示すテラスニチレイとI-Robo2

2025年大阪・関西万博に新たな風を吹き込む『テラスニチレイ』



2025年大阪・関西万博の特徴的なレストラン『テラスニチレイ』が、革新的な調理ロボット『I-Robo2』を導入することが決まりました。この店舗は、株式会社ニチレイフーズが出店し、万博を訪れる方々に新しい食体験を提供します。とはいえ、ただ単に食べ物を提供するだけではありません。このレストランでは、未来の食文化を体感するためのさまざまな要素が盛り込まれています。

新しい食のスタイルを模索する『EARTH TABLE~未来食堂~』



レストラン『テラスニチレイ』は、万博会場内の中央エリア「静けさの森」に隣接し、食の未来をテーマにした空間です。この食堂は単なる食事を提供するだけでなく、グルテンフリー、プラントベースなどの多様な選択肢を取り入れています。また、AIや自動調理技術、進化した冷凍食品技術によって、未来の食を体感できる要素が随所に見られます。この場所で新たな発見や体験が待っています。

歴史を振り返ると



1970年に開催された前回の大阪万博では、ニチレイフーズが出店した『テラス日冷』が、業務用冷凍食品を使って多くの来場者に支持されました。この歴史に基づき、ニチレイフーズは今回も冷凍食品の技術を活用し、未来の社会課題や生活者ニーズに応えるために出店しています。

注目の約自動調理ロボット『I-Robo2』



『テラスニチレイ』では、新たに導入される『I-Robo2』が活躍します。このロボットは、炒め調理に特化しており、温度や時間の条件をプログラム設定できるため、ニチレイフーズが開発したオリジナル炒飯などを、訪れるお客様が自分好みにアレンジし、出来立ての状態で楽しむことができます。これは、調理の均質性を保ちつつも、個々の好みに応じた味付けやトッピングが可能な点が大きな魅力です。

お客様体験にこだわる



『I-Robo2』は、食材を均一に調理する技術に加え、人手不足にも対応したロボットです。新鮮な炒飯をお客様に提供するだけでなく、味やトッピングを選んで自分だけの一皿を作り上げる体験を実現します。そしてそれは、ただ味としてだけでなく、顧客の嗜好やニーズに基づいたカスタマイズが可能です。

このようなカスタマイズ体験を通じて、訪れるお客様には楽しみと驚きを提供します。

店舗情報と営業概要



テラスニチレイの座席数は41席で、静けさの森エリアの中に位置しています。営業時間は10:00から21:00まで、ラストオーダーは20:00となっています。また、テイクアウトメニューも提供するため、自宅でも楽しむことができます。予約は受け付けておらず、訪れた方々がその場で食文化を楽しむことを目指しています。

最後に



未来の食文化を体感できる『テラスニチレイ』は、万博訪問者にとってユニークな体験を提供します。I-Robo2により、食の新たな体験を通じて、楽しさや驚きを感じることができるでしょう。ぜひこの機会に、新しい食のスタイルを体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 テラスニチレイ I-Robo2

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。