新ゲーム『LineUP⑥日本』
2025-05-08 12:54:51

日本文化を遊びながら学べる新カードゲーム『LineUP⑥日本』登場

新しいカードゲーム『LineUP⑥日本』、2025年5月17日発売



日本の伝統と文化に関する雑学をカードゲームとして楽しむ『LineUP⑥日本』が、2025年5月17日に登場します。本商品は、東京・渋谷に拠点を置くクリエイティブユニットinfoplayによって開発されたもので、日本文化に関するクイズを通じて遊びながら知識を得ることができる全く新しいタイプのゲームです。

ゲームの概要


『LineUP』シリーズは、答えの数字を予想しながらカードを正しい順番に並べていく遊びです。「京都には舞妓が何人いる?」「伝統的な江戸そばの1本の長さは何㎝?」といった日本文化に関するクイズが多数収められています。ポップなイラストと共に、遊びながら学べる要素満載で、家族や友人とわいわい楽しむことができる一方、一人で静かに楽しむことも可能です。

日本文化を再発見


「LineUP⑥日本」は、日本文化に関する意外な雑学が詰まった内容です。たとえば、「日本の国宝は何件ある?」や「空手の型は何種類?」など、日本人でも答えに迷うようなクイズがたくさん用意されています。このゲームを通じて、普段気に留めないような日本の伝統文化の奥深さを再発見できます。

英語版も同時発売


注目すべきポイントとして、英語版『LineUP English①Japan』も同日発売されます。これは訪日外国人や英語学習者向けに、日本文化を英語で学ぶための教材として活用可能です。ネイティブスピーカー向けに補足情報も付けられ、より深く日本文化を理解する手助けをします。

カラフルで個性的なカードデザイン


ゲームには56枚のカードが含まれており、それぞれが四季に関連した情報やクイズを提供します。カードのデザインは、絵本作家の向田智也さんによるもので、鮮やかで魅力的なイラストが特徴的。カードの表面にはクイズ、裏面にはその答えと雑学が記載されていて、遊びながら簡単に学べる工夫がされています。全てのカードにはルビが振られているので、子どもでも楽しめる内容になっています。

ボードゲームとしての多様性


特筆すべきは、このゲームが単なるカードゲームに留まらず、学校の授業やワークショップ、キャンプなどさまざまな場面で利用できることです。参加者同士が和気あいあいと雑学を楽しむ中で、自然と良いコミュニケーションが生まれます。また、イベントカードやハテナ!カードを使うことで、ゲームの展開に変化を持たせ、何が起こるか予測できない楽しさを感じられます。

今後の展開にも期待


「LineUP」シリーズは今後も新たなテーマに基づいたリリースを予定しています。「うけつぐ文化」シリーズという名称の下、日本各国の伝統文化をテーマにした新作も企画中とのこと。これにより、より多くの人に世界各国の文化を遊びながら学ぶ楽しさを提供することが目指されています。

購入情報


『LineUP⑥日本』は、全国のゲームストアや書店、大手バラエティ雑貨店等で発売される予定です。オンラインでもinfoplay公式ストアやAmazonでの購入が可能で、価格は¥1,700(税込)です。さらに、2025年5月17日及び18日に幕張メッセで開催される「ゲームマーケット2025春」での先行販売も決定しており、購入者には特典として限定プロモーションカードが配布されます。

この新たな日本文化に親しむことができる『LineUP⑥日本』を手に取り、生活の中に楽しく学びを取り入れてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 カードゲーム LineUP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。