教室の外から学びを考えるラジオが始まる
本日、株式会社batonが新たなPodcast番組『教室の外から学びを考えるラジオ〜哲学者と塾経営者が語る「遊び」と「学び」〜』を開始しました。この番組は、毎週月曜日に配信され、遊びと学びをテーマにしたゆったりとした対談形式で構成されています。教育に関心がある方にとって、魅力的な内容が盛り込まれているのです。
番組の背景と目的
batonは「遊ぶように学ぶ世界」を実現することを目指し、遊びと学びを結びつける様々なサービスを提供しています。今回のPodcastもその一環として立ち上げられました。番組のホストは、batonで哲学者として働く田村正資さんと、Loohcs志塾代表の嶺井祐輝さんです。 彼らが教室を飛び出して、「学び」の周辺に広がる疑問や魅力を探究します。
対談内容
このポッドキャストでは、「勉強と学びってどう違うの?」や「総合型選抜って何?」といったさまざまなテーマが扱われます。教育に対する異なる視点や考え方が対話を通じて発信されることで、リスナーに新しい気づきを与えることでしょう。さらに、教育関連の名著を紹介する回や、教育の現場で活躍するゲストを招いた特別エピソードも予定されています。
初回配信について
初回配信では、柴田義松著『学び方を育てる先生』が取り上げられます。この書籍は、教育の本質や学びの方法について深い洞察を与えてくれるものです。また、月に一度のゲスト回では、探究学習のコーディネーターやプログラミングを駆使した教育の実践といった専門家の意見が聞ける貴重な機会ともなります。
出演者のプロファイル
田村正資さんは、東京大学大学院を修了した哲学者で、batonで新規事業開発を担当しています。また、執筆活動や講演活動にも力を入れています。彼は「QuizKnock」といった新しい学びの形を模索し続けており、興味深い視点を提供することが期待されます。
嶺井祐輝さんは、沖縄出身の教育のプロで、異色の予備校を経営しています。毎年多くの難関大学に合格者を輩出しており、その実績から実験的な教育モデルの構築にも力を注いでいます。
聴者へのメッセージ
この番組は、教育に関心があるすべての人に向けて発信されます。遊びと学びを融合させたトークを楽しむことで、新たな視点やインスピレーションを得られるはずです。
番組は、各種Podcastプラットフォームで聴取可能ですので、ぜひ耳を傾けてみてください。遊びながら学ぶ学びの環境を共に探求しましょう。
まとめ
教育界に新風を吹き込むこのポッドキャストは、皆さんの学びをより深く、より遊び心溢れるものに変える手助けをすることでしょう。忘れずに追いかけて、この新しい知識の旅に参加してみてください!