夏の京都グルメ
2025-08-28 10:49:16

夏の京都を満喫!穴場グルメスポット巡り特集

夏の京都を満喫!穴場グルメスポット巡り



夏の京都は、観光客で賑わう中、上原美穂アナウンサーと共に、地元の人々が選ぶ穴場の美味しいスポットを巡る特別な旅が放送されました。"

京町家BAR【Shluv KYOTO】


まず最初に訪れたのは、錦市場から少し外れた高倉通りにある京町家BAR『Shluv KYOTO』です。ここは、実家の八百屋を改装したお店で、お酒を愛する姉妹が経営しています。店内では、『アラゴスタ ヴェルメンティーノ』で乾杯しながら、季節の新鮮な野菜がたっぷりの『砂肝コンフィ』を堪能。薄切りの野菜に、特製のソースが絡み、まさに贅沢な一品です。

鰹節の魅力【節道 BUSHIDO】


次に向かうのは、鰹節専門店『節道 BUSHIDO』。扉を開けると、干し鰹の芳ばしい香りが広がった瞬間、期待感が高まります。ここでは、削りたてのふわふわ鰹節が盛り付けられた『鰹節丼定食』が名物。出汁の風味を引き立てる一口は、やみつきになる味わいです。

日本酒に酔いしれる【浅野日本酒店KYOTO】


続いて訪れたのは、全国200種類以上の日本酒が楽しめる『浅野日本酒店KYOTO』。お酒好きの社長が厳選した地酒は、どれも美味。好みを伝えると、その人にぴったりの日本酒を提案してくれます。ここでの試飲は、味わいの世界を広げる素晴らしい体験でした。特に、限定品を楽しんだあとの満足感は格別です。

立ち呑みの楽しさ【立ち呑み ツキノコグマ】


次のスポットは、路地裏に隠れた立ち呑み屋『ツキノコグマ』です。木の温もりが懐かしく、連日満員の人気店です。名物の『どて煮』や、ユニークな『黒豆マスカルポーネ八ッ橋』など、京都らしい一皿を味わいながら、友人と気軽に会話を楽しむスタイルに、心が躍ります。

創業200年の伝統【松野醤油】


楽しい食の旅も続き、北区の松野醤油へ。句から200年以上続くこの老舗では、手間ひまをかけて製造された『昔づくり さしみ』を試食。濃厚だけれども、しっかりとしたまろやかさを持つこの醤油は、お豆腐と共に楽しんで、その美味しさに感動。

特別公開の迎賓館【しょうざんリゾート京都】


次の目的地は、しょうざんリゾート京都の特別公開されている迎賓館『峰玉亭』。豪華な襖絵や繊細な内装は、歴史を感じさせる素晴らしい空間で、見どころ満載です。特に金の襖絵は、その美しさが訪れる人々を魅了します。

渓涼床での京会席


最後に向かうのは、しょうざんリゾートの渓涼床。清流・紙屋川を目の前に、夏の風物詩である『鱧』や『鮎』を贅沢に使用した京会席を堪能します。特製の『鱧のパン粉揚げ』は、外はカリっと中はふんわりとした絶妙な食感が楽しめ、心地よい風が吹き抜ける中、至福のひとときを味わえました。

このように、色とりどりの美味しい体験を通じて、夏の京都の魅力が満載の『おとな旅あるき旅』は、毎週土曜の夕方6:30から放送されています。地元の美味や美酒を堪能しつつ、地元の人々とのふれあいを通じて感じられる特別な旅を、ぜひ見逃さないでください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: おとな旅 京都グルメ 穴場スポット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。