新たな舞の形
2025-11-25 09:32:26

京都で新しい舞の形を体験するイベント『THE BUSHIDO -舞志道-』

京都で新たな舞の形を体験



2025年11月30日と12月1日、歴史深い京都・宮川町歌舞練場にて、世界初演となる舞台『THE BUSHIDO -舞志道- KABUKI ARTLIVE Episode.0』が開催されます。この舞台は、歌舞伎の名優・市川團十郎と世界的なダンサー・KENTO MORIが共演し、伝統文化と現代アートのパフォーマンスが見事に融合した作品です。

伝統と現代の融合


このプロジェクトは「日本博 2.0」にも参加しており、日本の神話や「風林火山」をテーマにして日本人の精神性を舞で表現することを目指しています。この舞台は、観客へのメッセージとして「争いではなく、舞を通じて心を通わせる」という理念を大切にしています。これにより、平和や和の精神が広がり、皆が一体となって楽しむことが可能です。

公演詳細


  • - 日時
2025年11月30日(日)開場17:15 開演18:00 (19:00終演予定)
2025年12月1日(月)開場13:15 開演14:00 (15:00終演予定)
  • - 出演者
市川團十郎、KENTO MORIほか
  • - 会場
京都・宮川町歌舞練場 三ツ輪座
〒605-0801 京都市東山区宮川筋4丁目
  • - アクセス
京阪「祇園四条駅」より徒歩7分、阪急「京都河原町駅」より徒歩10分、JR京都駅から市バスで「河原町松原」下車、徒歩7分

協賛の意義


IZUTSUYA Inc.はこの舞台をオフィシャル協賛し、強い想いでこのイベントに参画しています。舞志道というテーマには、舞に意志を宿し、魂で通わせるという深い考え方が込められており、IZUTSUYAの文化アーカイブ事業の理念とも強く結びついています。

IZUTSUYAは、身体表現や動きのデータを3Dモーション技術を用いて保存し、後世に残す文化事業を推進しています。舞や所作、身体の美しさは重要な文化資産であるにもかかわらず、これまでは多くの部分が失われてきました。『THE BUSHIDO -舞志道-』はこの理念を体現したプロジェクトであり、観客に新しい文化体験を提供するものでもあります。

地域文化の再活性化


本舞台の開催は、京都の伝統芸能界に革新的な表現をもたらすものであり、地域文化の再活性化や国内外への文化発信に貢献することを目指しています。この舞台は単なる観覧イベントにとどまらず、和の精神、舞の意志、そして文化革新の観点からも重要な意味を持つものです。

私たち IZUTSUYAは、観客の皆様がこの歴史ある舞台を通じて、歴史、伝統、アート、地域、観客が一体となる貴重な体験をしていただけることを願っています。ぜひ、多くの方にご来場いただき、新たな舞の形をご体験いただければ幸いです。

IZUTSUYA Inc.について


IZUTSUYA Inc.は、伝統的な舞や武術を高度な3Dスキャン技術でアーカイブ化する文化継承事業を展開しています。単なる映像記録ではなく、未来へ残す新しい文化資産の創造を目指し、学術研究や舞台、ゲーム、XR、メタバースなど多様な分野へと活用を進めています。
公式ウェブサイト: IZUTSUYA公式HP


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌舞伎 京都 IZUTSUYA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。