ハイエンドサウンド体験
2025-10-08 11:19:29

オーディオテクニカとOMAが共演するハイエンドサウンド体験イベント

オーディオテクニカとOswalds Mill Audio、至極のサウンドシステム初披露



オーディオファン必見のイベント『Analog Market』が、2025年11月2日および3日に築地本願寺にて開催されます。このイベントでは、オーディオテクニカが誇る最高級カートリッジと、世界的な音響ブランドOswalds Mill Audio(OMA)とのコラボレーションによる、ハイエンドサウンドシステムを体験できる機会が提供されます。特に注目されるのは、「Deep Listening」と名付けられた没入型のリスニングイベントで、参加者はアナログ音楽の真髄を体感することができます。

イベントの魅力



オーディオテクニカとOMAの協業によるこのイベントでは、最高峰の音源を極上のサウンドシステムで楽しむことができます。OMAの製品は、ヴィンテージ音響技術を現代に蘇らせ、その繊細な音色とダイナミクスを持ち味としています。参加者は、特別に選曲された音源を通じて、音楽が持つ本来の力を再発見することができるでしょう。

このような音響体験は、ただ音楽を聴くのではなく、身体全体で音を感じることができるのが特徴です。床に座り、ゆったりと身を委ねながら、心ゆくまで音楽に浸ることができる贅沢な時間が待っています。

参加方法と特設サイト



この素晴らしい音楽体験は、全ての公演が無料で参加可能です。各回の定員は100名となっており、基本的には事前予約制です。ただし、当日参加枠も一部用意されているため、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。事前予約は、イベント特設サイト(Analog Market Official)から行うことができます。

OMAの哲学と製品



Oswalds Mill Audioは、アメリカ・ペンシルバニア州に拠点を置くオーディオブランドで、持続可能な素材や職人技術を重視し、高品質な音響システムの製造に取り組んでいます。特に、Jonathan Weiss氏は、日本の伝統工芸やましてや音楽文化から多大な影響を受けており、その思想はOMAの製品にも色濃く反映されています。音楽の本質的な美しさを追求する同社の製品は、個々の素材選びから製作過程でのこだわりに至るまで、すべてがアートと呼ぶにふさわしいものです。

特別プログラムと出演者



また、イベント中には特別プログラムも開催されます。11月3日には、作曲家の石田多朗氏と雅楽奏者が登壇し、1300年以上の歴史を持つ日本の宮廷音楽「雅楽」の世界を体験できるプログラムが用意されています。さらに、プロデューサーの原雅明氏が選曲する「日本のFREE JAZZ」プログラムや、尾島由郎氏が掘り下げる「日本の環境音楽」のセッションも見逃せません。

まとめ



アナログ音楽の深みを体現する『Analog Market』は、音楽愛好家にとって特別な体験となることでしょう。吾々を音楽の源泉に引き戻す、アナログ音響の力を存分に楽しむ機会をお見逃しなく。詳細は特設サイトでご確認いただき、ぜひこの至高の音楽体験をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: オーディオテクニカ Analog Market Oswalds Mill Audio

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。