入間市消防団カード
2025-10-16 11:02:55

入間市消防団の新プロジェクト!消防車両カードで地域安全を強化

入間市消防団、消防車両カードを発表!



地域の安全を守る入間市消防団が、消防車両をトレーディングカードとして作成しました。この新しいプロジェクトは、消防団活動をもっと身近に感じてもらうための取り組みです。このトレーディングカードは、実際の消防車両をフィーチャーしたデザインで、まるでアイドルやポケモンのように「推せる」要素が盛り込まれています。特に、入間市内の7つの地域を管轄する分団が自慢の消防車両を紹介しています。

課題と解決策



近年、入間市消防団は全国的に見られる団員の減少という課題に直面しています。現在の定員242名に対し、217名の団員しかいないため、25名の空席がある状況です。災害出動や避難訓練、地域での防災活動といった日々の任務を遂行するためには、さらなる団員の確保が不可欠です。特に、団員の中には転勤などの理由で退団せざるを得ない人もおり、団員数の維持が難しい状況が続いています。

そこで、入間市消防団が考え出したのが、この「消防団カード」です。「もっと身近に感じてもらえたら」という願いを込めたこのプロジェクトは、子どもたちに楽しんでもらうことを主眼として始まりました。

収集要素満載のカード



今回制作されたカードは全8種類。各種の消防車両の特徴や活躍ぶりが詳細に紹介されています。「うちの車両が一番かっこいい」といった意見や、「この装備の充実度を見てほしい」といった議論も分団内で盛り上がり、その結果がこのカードに表現されています。

また、カードの裏面には入間市消防団の活動を紹介するQRコードが貼られており、興味を持った方が簡単に詳細をチェックできるようになっています。さらに、「新入団員募集中」といったメッセージも掲載されており、団員増加への期待を込めた工夫がなされています。

入間万燈まつりでの配付イベント



この消防団カードは、令和7年10月25日(土)と26日(日)の入間万燈まつりで無料配付される予定です。配付時間は、25日が12:30から17:00、26日が9:30から15:00までで、予定枚数が終了次第配付が終了します。特に、消防団体験ブースの参加者に向けた第1弾の配付を行います。その後、次回の配付は令和8年1月11日に開催される消防出初め式でも実施される予定です。

子どもたちへのメッセージ



このカードが子どもたちの手に渡ることで、家庭の中で消防団に関する話題が生まれることを期待しています。消防団の存在を知り、「将来、自分も地域を守る仕事がしたい」と思う子どもたちが一人でも増えることが、このプロジェクトの大きな願いです。入間市消防団は、この小さな取り組みが、未来の地域にとって大きな影響を与えることを信じています。

まとめ



入間市消防団が展開するこのプロジェクトは、地域の安全を守るために必要不可欠な団員数の確保を目指した新たな試みです。未来の地域社会において、消防団がより多くの人々に支持される存在となることを期待し、今後の活動にも注目が集まっています。詳しくは、入間市消防団オフィシャルサイトをチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 入間市消防団 消防カード 入間万燈まつり

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。