九州温浴施設コラボ
2025-09-02 15:51:19

九州温浴施設が共演!新たなアウフグースプロジェクト始動

九州の温浴文化が進化する!



九州コラボレーションアウフグースとは?



九州北部の福岡、佐賀、長崎、大分、熊本の5県にわたる9つの温浴施設が集結し、共同プロジェクト「九州コラボレーションアウフグース」を始動します。この取り組みは、各施設のアウフグースマスターが他の施設に派遣され、参加者に普段とは異なる技術や体験を提供することを目的としています。毎月開催されるこのイベントの第1回は、福岡・博多の「ウェルビー福岡」で9月5日に実施される予定です。

アウフグースとは?



アウフグースは、熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、発生した蒸気をタオルであおぐことで、サウナ室全体に熱風を送り込むドイツ発祥の入浴方法。このプロジェクトを通じて、サウナ初心者から経験者まで、幅広い層が新たな体験を楽しむことができる魅力的なコンセプトになっています。

プロジェクトの背景



九州地方は広大なエリアを有するため、各地域固有のイベントや企画の実施が震災などの困難も伴い、単独では実現しにくいという課題が存在しました。このプロジェクトは、その地理的なハードルを克服し、協力体制を強化することで、九州全体の温浴・サウナ文化をより一層活性化させることを目指しています。

ホスト&ゲストシステム



本プロジェクトでは、独自の「ホスト&ゲスト」システムを採用しています。
  • - ホスト施設: 毎回開催施設として設定されます。
  • - ゲスト施設: 3つの施設からアウフグースマスターが特別に派遣されます。

このシステムにより、サウナファンは新たな施設でのアウフグースを、馴染みのある環境で楽しむことができます。また、未経験の方でもさまざまなスタイルのアウフグースを体験し、サウナの魅力を存分に味わえます。サウナ室の環境やアウフグースマスターの演出により、体感する温度や香りが異なるため、毎回新しい発見と感動を提供します。

具体的な開催概要



この「九州コラボレーションアウフグース」は、2025年9月より毎月継続的に開催される予定です。第1回は9月5日、「ウェルビー福岡」にて、第2回は9月15日に「CITY SPA てんくう」で行われる予定です。当イベントは、すべての九州北部地域の温浴施設の魅力を広めることを目指し、参加することができる、ユニークな体験を提供します。

参加施設の紹介



イベントに参加する九つの施設はそれぞれ特色があり、訪れる人々にとって多彩な温浴体験が提供されます。例えば、福岡県の「コロナの湯」では、約1万冊の漫画が楽しめる休憩エリアやボディケアコーナーがあるなど、リラクゼーション情報が充実。

また、佐賀の「源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 こもれび」や、熊本の「日帰り温泉・スパ あがんなっせ」など、各地の自慢の温泉もお楽しみいただけます。さらに、参加者はスタンプラリーにも挑戦でき、全ての施設を巡った際には抽選で限定グッズのプレゼントも用意されています。

さらなる展望



このプロジェクトが成功することで、九州全体の温浴・サウナ文化の発展が期待されます。また、地域間の交流が促進されることで、さらに多くの人々にサウナ文化の楽しさを広めていくことができるでしょう。温浴文化を新たに発見し、親しめる機会を提供しながら、九州の魅力を全国に発信していくことを私たちは目指します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: アウフグース 九州サウナ 温浴

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。