歌唱グランプリ2025
2025-04-30 12:07:22

STAYGE NXT Labが「歌唱グランプリ2025」に参加、未来の歌手を応援

新たな才能を発掘!歌唱グランプリ2025がスタート



グローバルファンダムプラットフォームであるSTAYGE NXT Labが、次世代新人歌手を支援する「歌唱グランプリ2025」の公式パートナーとして参加することが発表されました。このプロジェクトは、日本の音楽業界に新たな風を吹き込むものであり、ポニーキャニオンがサポートしています。これは、日本国内における音楽オーディションの新たな枠組みを意味しています。

「歌唱グランプリ2025」は、「音楽で夢を叶えたい全ての方へきっかけを」という理念に基づいて進められています。主催の株式会社CUEIGHTは、6月から予選投票を開始し、7月には最終決勝戦を予定しており、受賞者には音楽プロデューサーによる楽曲提供や、北海道の大規模ファッションショーでのデビューの機会が与えられることが決まっています。これらは新人アーティストにとって貴重なチャンスとなるでしょう。

一方、STAYGE NXT Labは、2016年に韓国で設立されたSTAYGE Labsの日本法人で、日本アーティストにグローバルに展開する機会を提供しています。渋谷スタートアップサポートの支援を受け、日本市場でのファンダムプラットフォーム「LiNC」を運営。これまでにK-POPアーティストを中心に、2,000万人以上のファンに向けたサービスを提供してきました。

今回のオーディション参加は、STAYGE NXT Labの戦略的一環であり、日本国内のユーザーベースを拡大し、ブランド認知度を高めつつ、日本のアーティストが世界市場へ進出するための基盤を作ることを目指しています。LiNCの強みは、K-POPチャート番組の人気投票機能などを活かした、多機能でインタラクティブなユーザー体験です。

代表取締役のペク・ミョンヒョン氏は、「今回のオーディション参加は非常に重要なマイルストーンであり、LiNCを通じてファンとアーティストがより良いコミュニケーションを築けることを期待しています」と述べています。今後、日本の多くのアーティストがこのプラットフォームを利用し、グローバルなファン層を築いていくことが期待されます。

LiNC: 新たなファンダム体験の提供


LiNCは、アーティストとファンが言語の壁を越えて交流できるプラットフォームです。メッセージやビデオ通話を通じて、アーティストは新たなファンを獲得し、彼らとの関係を深めることができます。また、サブスクリプションやチケット販売などの新しい収益モデルを提供して、アーティストの持続可能な活動をサポートします。

このプラットフォームは、K-POPアーティストだけでなく、俳優やインフルエンサーにも利用されており、日本のバンドやシンガーソングライターにとっても重要な存在になりつつあります。STAYGE NXT Labが提供するこの新たなファンダム体験が、今後の日本音楽シーンにどのような影響を与えるのか注目です。

公式リンク




画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌唱グランプリ2025 LiNC STAYGE NXT Lab

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。