市制100周年能楽公演
2025-02-02 00:21:42

川崎市定期能で祝う市制100周年!華麗な舞いと酒が彩る能楽公演

川崎市定期能で市制100周年を祝う特別公演



川崎市が市制施行100周年を迎える2025年、川崎能楽堂にて特別な能楽公演が行われます。その名も『第134回川崎市定期能~観世流~』。この公演では、舞い尽くしの「百万」と、不老不死を象徴する「猩々」が上演され、華やかに市制100周年を祝います。

この能楽公演は、1986年に開館した川崎能楽堂が30年以上にわたり続けている「川崎市定期能」の一環です。公演は2025年3月15日(土)に開催され、春の温かな陽射しの中、多くの人々が集まることでしょう。チケットは現在、カンフェティで販売中です。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

公演詳細情報


  • - 日程: 2025年3月15日(土)
  • - 会場: 川崎能楽堂
  • - 住所: 神奈川県川崎市川崎区日進町1-37
  • - 公演スケジュール:
- 第1部: 12:30開場、13:00開演
- 第2部: 15:00開場、15:30開演

チケット料金


  • - 正面席: 4,500円
  • - 脇正面・中正面席: 4,000円
  • - U25(脇正面・中正面席のみ): 3,000円
(全席指定・税込)
※U25の方は、来場時に生年月日が確認できる身分証明書をお持ちください。

演目の魅力


公演のプログラムとして、まず第1部では、狂言「引括」を三宅右矩(和泉流)が演じ、その後、能「百万」を観世恭秀(観世流)が上演します。「百万」は、華やかさとともに、生命力や豊穣を謳歌する舞いです。

続いて第2部では、仕舞「玉之段」を岡本房雄(観世流)が披露した後、狂言「狐塚」を三宅近成(和泉流)が演じ、最後に能「猩々」が田邉哲久(観世流)によって演じられます。「猩々」は酒を讃える内容であり、長寿や幸福を象徴する演目です。観客は舞台で繰り広げられる美しい舞いと、深い意義に触れることができます。

事前講座の開催


この公演をより深く楽しむために、3月8日(土)には、事前講座も開催されます。能楽師が演目についての解説や実演を行い、初心者の方でも理解しやすい内容となっています。少しでも能楽に興味のある方は、ぜひ参加してみることをおすすめします。

川崎市の市制100周年を祝う特別な瞬間を、ぜひ川崎能楽堂で体感してください。チケットはカンフェティで購入できますので、お早めにご予約を!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎市 能楽公演 観世流

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。