新型コーヒーマシン誕生!「FAMIMA CAFÉの日」制定の喜び
ファミリーマートが新たに導入した「FAMIMA CAFÉ」の新型コーヒーマシンが、全国の店舗で順次切り替えられているお知らせが入ってきました。この刷新が行われたのは、コーヒーを愛する全ての人々のために日々進化を続ける「FAMIMA CAFÉ」が、2025年の誕生から12周年を迎えることを記念したものです。新型マシンの配備は日々進行しており、現時点で約7,500店舗が切り替えを完了しています。
さらに、ファミリーマートはこの新型コーヒーマシンの導入を祝うため、11月26日を「FAMIMA CAFÉの日」として公式に認定されました。この11月26日は、「FAMIMA CAFÉ」が誕生した日とも重なります。一般社団法人日本記念日協会による認定を受けたことは、コーヒー好きにとって特別な意味を持つ日になるでしょう。
新型マシンの特徴と人気の味わい
新型コーヒーマシンでは、業界初の「挽き方調整グラインダ」が導入され、コーヒー豆の挽き目を調整することができるため、メニューに最適な挽き具合にすることが出来ます。また、カフェラテにおいてもミルクの量を調整することで、個々の好みに合わせた味わいを選べるようになっています。購買データからは消費者の味わいに関する嗜好が明らかになりました。
ブレンドコーヒーは好みの傾向が明確に!
調査によると、ブレンドコーヒーを選ぶ際、「普通」を好む方が約52%に対し、「濃いめ」が約36%という結果となっています。特に、サイズが大きくなるにつれ「濃いめ」を選ぶ人が増えており、Sサイズでは31%が「濃いめ」を選んだのに対し、Lサイズでは53%にまで増加することがわかりました。これにより、コーヒー愛好者は少量の濃い味ではなく、たっぷりの濃厚なコーヒーを求めていることが伺えます。
地域別の嗜好も興味深く、新潟県や秋田県、鳥取県などの日本海側では「濃いめ」が好まれ、一方で西日本では「軽め」が支持される傾向にあります。
カフェラテの選択肢も多様化
カフェラテに関しては、「レギュラー」が約42%で最も人気であり、「ミルクリッチ」が約32%、さらに「コーヒーリッチ」が約25%という結果が出ています。大きな差は見られないものの、好みの分かれる結果となっており、全体としては「ミルクリッチ」がわずかに好まれる傾向が見受けられます。地域的に見ると、カフェラテの「コーヒーリッチ」は大都市圏で人気が高く、特に北海道、東京都、神奈川県で顕著です。
新型マシンの特徴には、世界的に有名なバリスタ・粕谷哲氏によるハンドドリップを再現した抽出方式も含まれています。これにより、豆から均一な味わいが得られるよう工夫されています。タッチパネルが導入されることで、メニュー数が従来の16から34種類に拡大され、環境への配慮もなされています。
エチオピアへの支援も継続中
さらに、ファミリーマートでは「FAMIMA CAFÉ」の「モカブレンド」と「アイスモカブレンド」を通じて、エチオピアの子どもたちへの教育環境の改善に寄付を行う取り組みも行っています。この取り組みは、2025年10月14日から12月15日までの期間で、全国のファミリーマート約16,000店舗が参加します。
お得な回数券の販売もスタート
最後に、ファミリーマートのアプリ「ファミペイ」では、「FAMIMA CAFÉ」10杯分の価格で11杯飲める回数券を販売しています。コーヒーを愛する多くの方々にとって、この機会を見逃せないでしょう。これらの施策を通じて、ファミリーマートは地域に密着し、お客様との関係を大切にしながら、より良いサービスを展開していきます。