映画『えんとつ町のプペル 約束の時計台ファンド』が話題に
映画『えんとつ町のプペル 約束の時計台ファンド』が、ミュージックセキュリティーズ(本社:東京都千代田区)が運営するクラウドファンディング「セキュリテ」で募集開始されました。このプロジェクトは、株式会社CHIMNEY TOWNが手掛ける長編アニメーション映画「約束の時計台」の制作に必要な資金を集めるためのもので、投資家に対しては売上に応じた分配が行われます。
募集開始早々の盛況
本ファンドの募集が始まってから僅か4時間で、500人以上の支援者から1億円以上の資金が集まりました。目標金額は最大4億8000万円で、2026年3月26日まで募集が続けられます。募集が完了した時点で締切が設けられるため、早めの参加が求められます。
前作『えんとつ町のプペル』は、196万人を動員し、27億円の興行収入を上げる大ヒットを記録しました。そのため、本プロジェクトへの期待は非常に高まっています。この新作では、前回の成功を活かしつつ、10年にわたる綿密な事業計画が立てられています。
観客参加型エンターテインメント
「セキュリテ」では、観客が映画の制作に参加できるという新しいスタイルを提供しています。西野亮廣氏は、ファンがただ作品を楽しむのではなく、自らも制作の一部に関わりたいというニーズが強まっていると指摘。そこで、クラウドファンディングという形で、参加者が「映画の作り手」として名を連ねることができる機会を提供しています。
資金使途と特典
今回のファンドの資金は、「映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~」の製作費及び広告宣伝費に使用されます。また、投資家にはいくつかの特典が用意されています。出資者全員にはデジタル出資証明書が送付され、100口以上出資した方には、西野氏と共に映画を観る権利、200口以上出資した方にはポスタータイプの個別出資証明書が提供されます。
映画の未来を切り開く
「えんとつ町のプペル」が描くテーマ『待つ』は、希望を信じることの普遍性を示しています。映画の公開以降には、配信や書籍、グッズ、イベントなど多様な展開が予定されており、ファンにとっても楽しみが広がります。
西野氏は「映画は一部の人だけのものではなく、全ての人が『僕の作品』と呼べる未来を作りたい」と語ります。この素晴らしい試みが成功することで、新たなエンターテインメントの形が生まれることを期待しています。
お問い合わせ先
本件についての問い合わせは、ミュージックセキュリティーズ株式会社まで。東京・千代田区に位置する同社は、多彩なエンタメ活動を通じて、人々の想いやクリエイティビティを形にする支援を行っています。
公式サイトやSNSで最新情報が更新されているので、ぜひチェックしてみてください。映画『えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』の未来に向けた挑戦に、あなたも参加してみませんか?