カフェトークコンクール
2025-11-21 09:44:34

第5回カフェトークオンラインピアノコンクールが開催決定!世界中からの参加が可能に

第5回カフェトークオンラインピアノコンクールが始動!



ピアノを学ぶ海外在住の方や、近隣に教室がない方も、オンラインでの学びや発表の場が広がります。株式会社スモールブリッジが運営する「カフェトーク」では、2025年11月21日(金)から第5回オンラインピアノコンクールを開催します。このイベントは、全ての参加者が自身の演奏を動画で提出する形式で、世界中どこからでも参加が可能です。

参加条件と詳細



小学生部門と一般部門が設けられており、参加費用は5,500円(税込)とリーズナブル。今回は、著名なピアニスト3名が審査員を務め、参加者全員に対して詳細な講評をお送りすることで、演奏技術の向上をサポートします。上位入賞者には賞状と豪華な副賞も用意されており、特に1位の方には2026年カフェトーク音楽発表会の参加費用免除が特典として贈られます。

コンクールの流れ


  • - エントリー期間:2025年11月20日〜12月20日
  • - 動画提出期間:2025年12月21日〜2026年1月20日
  • - 審査期間:2026年1月21日〜2月4日
  • - 結果発表:2026年2月9日(月)予定

参加資格は小学生から大人まで幅広く、カフェトークのレッスンを受講していない方でも参加可能です。また、定員は20名と限られており、先着順での受付となるため、早めの申し込みが推奨されます。

豪華な審査員陣



審査には、国内外で多くのコンクールで高評価を受けたプロのピアニストが参加し、彼らによるフィードバックが得られます。これにより、参加者は自分の演奏に対する専門的な評価を受けることができ、さらに成長するための貴重な機会となるでしょう。

審査員のプロフィール


1. 須藤梨菜:昭和音楽大学卒業、国際的なコンクールで数々の受賞歴を有し、国内外で活躍するピアニスト。
2. 田村果林:東京藝術大学出身、ポーランドでの研鑽を積む若手注目のピアニストで、数多くの賞歴を持つ。
3. 三重野奈緒:ショパン国際ピアノコンクールでのディプロマ取得者であり、国内外のオーケストラと共演し、多彩な活動を展開している。

オンラインでの新しい学びの場



カフェトークは、様々な国の講師から個別に指導が受けられるオンライン習い事サイトとして、ピアノだけでなく幅広いジャンルのレッスンを提供しています。これにより、居住地を問わず、距離を超えた学びの機会が得られることが大きな特徴です。参加者からは「やって良かった」「新しい世界が開けた」との声が多く寄せられています。

参加方法



参加希望の方は、エントリー期間中にカフェトークの公式サイトを訪れ、必要な手続きを行ってください。演奏の向上を目指す方々が集い、刺激し合えるこのコンクール。あなたの参加を心よりお待ちしております!

URL: カフェトーク公式サイト

株式会社スモールブリッジは、「カフェトーク」を通じて、世界中の学びの場を提供し、豊かな学びのコミュニティを築いていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: カフェトーク ぴあの オンラインコンクール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。