『メイソウ家族』
2025-05-23 10:50:09

大阪芸術大学の新たな挑戦!映画『メイソウ家族』が遂に公開決定

大阪芸術大学が贈る新作映画『メイソウ家族』の魅力



大阪芸術大学(大阪府南河内郡)の映像学科が誇る新たな作品が、いよいよ公開を迎えます。産学協同プロジェクトとして制作された映画『メイソウ家族』は、2025年8月29日からヒューマントラストシネマ渋谷やテアトル梅田などで全国順次上映される予定です。ムビチケの販売も開始され、多くの期待を集めています。

映画の概要


本作『メイソウ家族』は、過去の学生によるシナリオから選ばれた3つの物語で構成されています。第一話「YUI」では、機能不全の家族がどのように壊れていくかと、その回復の糸口を描いた異色のホームドラマです。第二話「MONOS」は、5年後の世界を舞台に、あるカップルの命を翻弄する未知の生物との遭遇を追った近未来ドラマ。最後の第三話「UMI」は、失声症の中学生と彼女の教師との繊細な交流を描いた学園ドラマです。

この作品の監督は、いずれも大阪芸術大学の卒業生である熊切和嘉(「YUI」と「UMI」)と金田敬(「MONOS」)です。3つの異なった物語が、一つの世界で交わり合う様子が観客を引き込むことでしょう。

存在感を放つキャスト陣


映画に登場するキャストたちは、豪華な顔ぶれが揃っています。『YUI』では、戸田菜穂が完璧主義の母・梨恵、永野宗典が父・雅史を演じ、リアルな家庭の壊れ方を体現。

また、三浦理奈はイケイケギャルを目指す長女・由依、高村佳偉人が隠れ漫画オタクの優等生・優輝を演じ、物語に起伏を与えます。これら活動に参加した学生も、プロの演技に触れながら成長を遂げています。

感動を呼ぶストーリー


第一話「YUI」


家庭での不和を描く「YUI」では、家族のどん底からの修復の糸口が見えてきます。母・梨恵は尽力するも、やがてままならない状況に悩む。二人の子供たちが家族の歪みを暴力的に炙り出す様子が、観客に深い印象を与えるでしょう。

第二話「MONOS」


事故の結果、カップルの運命が急変する「MONOS」では、人間の未熟さや心の触れ合いが描かれます。若者の自己中心的な世界が、意外な出来事を引き金に次第に変わっていく様子に、観る者の共感を呼ぶことでしょう。

第三話「UMI」


「UMI」では、失声症の少女と彼女の担当教師の絆が描かれ、その出会いが二人に与える影響が心に響きます。中学生役の西岡奏と教師役の木村了が織りなす繊細な演技は、素晴らしいハーモニーを生み出すことでしょう。

制作スタッフの思い


本作の製作者たちは、映画作りにかけた熱い情熱を持っています。監督の熊切和嘉は、自身の学生時代を振り返り、「映画を撮れたことに感慨を覚える」と語っています。また、金田敬も学生たちの真剣な姿に感銘を受けており、熱心さがこの作品に注ぎ込まれています。
制作統括の田中光敏は、「笑えて、ドキドキして、泣ける作品」とその仕上がりに自信を見せています。

まとめ


『メイソウ家族』は、学生たちが制作した独立した作品であり、同時に彼らの成長の物語でもあります。未来の映像演出家たちが描く感動的な物語に触れられるこの機会を、ぜひお見逃しなく。公式HPやチケット情報は以下で確認できます。

これからの公開に向けて、多くの注目を集める『メイソウ家族』。心に響くドラマをぜひ劇場でご体感ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪芸術大学 メイソウ家族 熊切和嘉

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。