2025年4月15日、厚生労働省特別健康対策監を務める杉良太郎氏が「第四回杉友寄席」を日本製鉄紀尾井小ホールで開催しました。この寄席は1981年から続くもので、二ツ目落語家たちを応援することを目的に杉氏の自宅で始まり、今年もまた多くの参加者が集まりました。
杉氏は挨拶で、健康の大切さと、肝炎対策に関する「知って、肝炎プロジェクト」の一環として寄席が行われる意義を強調しました。寄席は笑いが重要な要素であり、杉氏は自身の体験を交えながら健康をテーマにしたトークを展開しました。
挨拶の中で彼は、去年の台風災害で被災したベトナムのイエンバイ省を訪れた際、急性胃腸炎で入院した体験をシェアしました。彼はホテルのシャワーが使えないという厳しい環境で、免疫力が低下してサラダを食べてしまった結果、39度5分の熱が出たことを笑い交じりで語りました。「厚生労働省の特別健康対策監が熱で入国できなかったら笑われる」と続け、会場は笑いに包まれました。
杉氏は、「若い頃は気にしなかった食生活も年齢とともに注意が必要」と強調し、健やかな生活を心がけることの重要性を訴えました。そして、終演後の記者の質問に対しては「体調は小隊長ぐらい」と笑いを取る一方で、年齢に伴う体調管理の大切さに触れました。特にお酒については、「アルコール性の肝炎や脂肪肝が増えている」と警告し、気を付けるべき点を述べました。
寄席は大いに盛り上がり、出席者たちも杉氏の語りを楽しみました。参加者には杉良太郎氏をはじめ、伍代夏子氏、AKB48の伊藤百花氏、そして落語家たちが顔を揃えました。このように、健康意識を高めるためのイベントが成功に終わり、笑いと学びの場として記憶に残るものとなりました。また、杉氏は「明日は我が身」とも発言し、参加者たちに健康への意識を促しました。
第4回杉友寄席は、参加者同士の健康意識を高める良いきっかけとなり、今後もこのような取り組みが続くことが期待されます。杉良太郎氏の活動によって、多くの人々が笑顔を交えながら健康を考える機会を得られることに感謝です。