ブティックホテル「mizuya」
2025-01-28 11:19:13

天橋立の新しい宿泊体験!ブティックホテル「mizuya」登場

ブティックホテル「mizuya」の魅力とは?



2025年5月1日、京都の宮津に新たに誕生するブティックホテル「mizuya」。日本三景の一つ、天橋立に位置し、古代からの歴史と文化が息づくこの地で、特別な宿泊体験を提供します。古くから京と日本海を結ぶ重要な港町であった宮津。ここでの宿泊は、ただのホテル滞在を超え、豊かな歴史と丹後の自然を感じるひとときとなるでしょう。

「mizuya」のコンセプト



「mizuya」という宿名には、この地が持つ文化の中心地としての役割が込められています。古代から続く交通の要所、そして京都の文化を支える舞台でもあった宮津。その意味を再解釈し、寺社の手水舎や茶室の水屋に託けて名付けられました。この宿での体験は、単に宿泊するだけではなく、広大な歴史と文化に身を委ねるものとなるのです。

宿泊空間の魅力



「mizuya」では、宮津市が保有していた50年の歴史を持つ福祉施設をリノベーションし、全9室の客室を用意しています。広さは30㎡から46㎡とそれぞれに多様性を持たせており、居心地の良いデザインを追求しました。また、館内にはラウンジやカフェ&バー「菓寮 浮雲」、完全予約制のプライベートサウナなど、多彩な施設が整っています。

建築設計は、気鋭の建築家・天水義敬が担当。内装アートは、グラフィックデザイナーの清水彩香が手がけ、地元の作家たちの作品が空間を彩ります。さらに、制服のデザインはfoufouのデザイナー・マールコウサカが監修し、細部にわたりこだわりが詰まっています。

カフェ&バー「菓寮 浮雲」



併設されたカフェ&バー「菓寮 浮雲」では、曲水の宴をイメージした独自の空間で、丹後の風土を感じさせる食事を楽しむことができます。朝食やランチには、地元料理のばら寿司に着想を得た御膳が提供され、カフェタイムには天橋立の自然にインスパイアされた和菓子と茶のペアリングが楽しめます。

物件の基本情報



  • - 開業日:2025年5月1日
  • - 住所:京都府宮津市字鶴賀2085番地
  • - アクセス:JR宮津駅から徒歩5分/京都駅から電車で110分/自動車で約90分
  • - 客室数:全9室(デラックスルーム2部屋 / ダブルルーム7部屋)

公式サイトでは、宿の詳しい情報や予約が可能です。開業前からの先行予約も受け付けており、旅行計画の一環としてぜひチェックしてみてください。

まとめ



「mizuya」は、歴史深い宮津の魅力と現代的なホスピタリティを融合させた新たな宿泊施設として注目を集めています。美しい景色と共に、文化を堪能し、心に残るひとときを演出するこの場所。2025年の開業を楽しみにしてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: mizuya 天橋立 京都

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。