新たなVR格闘ゲーム『FRAME:ZERO』が描く熱きeスポーツのドラマ
株式会社REJECTが新たに公開したVR格闘ゲームを題材にしたオリジナル作品『FRAME:ZERO』。この作品は、会社が掲げるビジョン「EMPOWER GAMING LIFE」を具現化し、実写とアニメーションを融合させたハイブリッド表現で構築されています。物語の舞台は、格闘ゲームが人々の社会的地位を決める未来。eスポーツに伴う熱狂とその裏に潜む人間ドラマを描いており、勝敗だけではなく、プレイヤーの「好き」という思い、挫折や再起を織り交ぜた内容となっています。
物語の概要
この作品の主人公、神谷シンはかつて無敵のプレイヤーとして名を馳せていましたが、今は無気力な日々を送っています。そんなシンの前に現れたのは放浪人で、その手に託されたのは、プレイヤーの感情に寄り添う特別な存在「ぷるる」。この出会いを契機にシンは復帰を決意し、最高峰の大会「Esports World Cup(EWC)」出場を目指すことになります。
しかし、彼の前に立ちはだかるのは、かつての因縁の相手で、感情を排除した「dtto.」というNODEを操るプレイヤー、Sh1doです。シンは「ぷるる」と共に戦いながら、楽しむ心を再び取り戻し、リアルとバーチャルの交錯する舞台で自分自身を見つけていきます。
制作の背景
『FRAME:ZERO』の制作意図は、eスポーツの競技性だけでなく、その背後に隠れた人間らしい感情を深く探求することです。試合に負けた選手が涙を流す瞬間や、勝利した後の苦悩する姿など、ゲームの枠を超えた人生のドラマが描かれています。特に、勝利のためだけに感情を捨て去ったプレイヤーと、感情に寄り添ったNODEの対比が、それぞれ異なるプレイスタイルを生み出しています。
新たなeスポーツの体験
本作を通じて、観る者に対して伝えたいメッセージは、ゲームの中にも人生が宿るということ、勝ち負けだけではなく「好き」という気持ちが如何に重要であるかという点です。シンが再び「笑って戦う」喜びを取り戻す過程を描くことで、視聴者に新しいeスポーツの体験を提供します。
公開情報とアクセス
『FRAME:ZERO』はYouTubeにて公開中で、実写とアニメーションの融合による新たな表現を楽しめます。言語対応は日本語、英語、アラビア語に対応しており、ぜひ多くの方に見ていただきたいコンテンツです。
株式会社REJECTについて
REJECTは2018年にスタートしたプロeスポーツチームで、国内でも数多くの人気ゲームタイトルを展開しています。特にモバイルシューティングゲームにおいては日本一の成果を誇り、世界大会でも impressiveな戦果を上げております。
今後の更なる成長を目指すREJECTでは、各部門での採用を進めています。新たな挑戦を共に行う仲間を歓迎しています。