FMヨコハマが三浦市と包括連携協定を締結
FMヨコハマ(84.7MHz)が今年、開局40周年を迎える中、神奈川県内での地域密着型の放送をより一層強化するために新たな取り組みを発表しました。それが三浦市との包括連携協定の締結です。この協定は、地域の特性を活かした持続可能なまちづくりを目的とし、様々な協力・連携を図ることを目指しています。
包括連携協定の目的
協定の主な目的は、互いに密接な連携を築きながら地域経済や子どもの育成、さらには防災・災害支援に至るまで、多岐にわたるテーマで協力していくことです。海に囲まれた三浦市ならではの特性を活かし、地域の魅力向上を図ることを共同で進めることで、持続可能な未来を共に創出していく意向が示されています。
連携事項の詳細
具体的には、次のような内容が含まれています。
1.
地域魅力の向上: 三浦市の観光や文化、歴史的な価値を発信し、地域活性化につなげる取り組み。
2.
子どもの育成: 次世代を担う子どもたちへの教育支援や、育成に関するプログラムの共同企画。
3.
地域経済の活性化: 地元企業との連携を強化し、地域経済を支えるためのイベントやキャンペーンの実施。
4.
防災・災害支援: 突発的な災害に対する備えや支援策を共同で考え、地域住民の安全を守るための体制づくり。
協定締結の詳細
この協定の締結式は、令和7年4月14日(月)に三浦市役所の4階会議室で行われる予定です。式には三浦市の吉田英男市長と、FMヨコハマの兒玉智彦社長、平戸聡営業推進部長が出席します。
FMヨコハマの役割
FMヨコハマは、1985年に日本初の独立系FM局としてスタートし、神奈川県を中心に地元横浜の文化や情報、音楽を発信してきました。多様なジャンルの番組でリスナーを楽しませるだけでなく、地域社会への貢献にも力を入れています。開局40周年を迎える2025年には、さらなる地域密着のメディアとして成長することが期待されています。
リスナーは、FMヨコハマの公式サイトやradikoを通じて番組を聴くことができます。今後、三浦市との連携を通じて展開される新たな取り組みにも注目です。地域とのつながりを深めるFMヨコハマの活動が、どのように地域に根ざした未来を切り開いていくのか、ますます目が離せません。