親子でお米体験
2025-07-01 12:27:19

親子で米文化を学ぶ!楽しいお米のワークショップと見学ツアー

親子で楽しむお米のワークショップと見学ツアー



株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストラン「やよい軒」などを展開する企業で、2025年6月末時点で国内に2,810店舗を持っています。国内外における日本の米食文化の魅力を伝えるため、同社は「米育活動」を行っています。その一環として、早くも7月27日(日)に東京都中央区の茅場町オフィスで、親子で楽しめる「お米のワークショップ」と「米文化見学ツアー」を開催することが決まりました。

イベントの内容



1. お米のワークショップ



このワークショップは、農政ジャーナリストのたにりり氏をホストとして迎え、親子が一緒になって五感を使いながら「見て」「触って」「食べて」お米について学ぶ体験型イベントです。参加者は、稲が収穫されてから白米に変わるまでの過程や、日本各地のお米の特性、出汁との組み合わせの知識を身につけることができます。夏の思い出にぴったりのアクティビティであり、自由研究の参考にもなるでしょう。

2. 茅場町オフィス米文化見学ツアー



このツアーでは、プレナス茅場町オフィスの米文化継承活動の象徴でもある細川護熙氏が描いた壁画「棚田の四季」を含む、多彩な文化資産を特別に公開します。また、屋上には「茅場町あおぞら田んぼ」があり、都会で米づくりを体験する機会を提供しています。普段は見ることができない文化資産や、屋上田んぼを見学できる貴重な機会となります。

さらに、屋上田んぼでは年間でわずか1週間しか見ることができない「稲の花」を観賞する可能性もあります。この素晴らしい瞬間を、ぜひご体感ください。

たにりり氏のプロフィール



たにりり氏は、農政ジャーナリストとして食卓から視点を持ちつつお米の魅力を伝えるエキスパートです。日本炊飯協会から認定されたごはんソムリエでもあり、TVや新聞でのメディア活動や、農林水産省主催のイベントでのワークショップ実績も豊富です。東京農業大学大学院の博士課程で研究を行い、著書には「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」や「大人のおむすび学習帳」があります。

イベント詳細



  • - 日時: 2025年7月27日(日)
- 午前の部: 10:20〜12:00
- 午後の部: 14:20〜16:00
  • - 場所: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング、株式会社プレナス茅場町オフィス
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: 専用ページのフォームからお申し込みください。 申し込みはこちら
  • - 定員: 小学生とその保護者15組(子供は2名まで、未就学児の同伴も可)
  • - 締切: 2025年7月25日(金)12:00(定員に達し次第終了)

プレナスの米文化継承活動は、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」ことを目的としています。米は日本の歴史と伝統に深く関わりがあり、その素晴らしさを未来に伝えるためにさまざまな取り組みを行っています。たくさんの方々のご参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 親子イベント プレナス 米文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。