福岡の初勝利
2025-10-15 23:00:30

B2福岡が待望のホーム初勝利を挙げ、さらなる成長を示す

B2福岡が待望のホーム初勝利を挙げる



2025年10月15日、B.LEAGUE 2025-26 シーズンの一環として行われた試合で、ライジングゼファーフクオカが愛媛オレンジバイキングスをホームにて87-73で下し、待望の初勝利を手にしました。この勝利は、チームの今後の成長において大きな意味を持つものとなりました。

試合の流れ



試合は、ホームでの初勝利をかけた一戦ということで、両チームともに切磋琢磨した展開が期待されました。第1クォーターでは、福岡がいきなりアギラール選手の3Pシュートを皮切りに、會田選手、寒竹選手、狩野選手も続けて3ポイントを決め、序盤から勢いをつけました。特に青木選手は古巣である愛媛に対し、華々しい3Pシュートで存在感を示し、チームの士気を高めました。このクォーターの得点は28-19と福岡がリードを奪いました。

第2クォーターに入ると、リード選手が多彩なシュートで攻撃のリズムを作り、青木選手がこのクォーターでも3Pシュートを沈め、前半終了時点で二桁得点に到達しました。その結果、福岡は47-38で前半を終え、勝利への道筋が見えてきました。

後半の戦いと選手たちの成長



後半戦は、開始早々から加藤選手のスティールからのレイアップが会場の雰囲気を一変させ、青木選手がさらに連続で3Pシュートを決めて点差を広げました。こうした流れの中、福岡は集中したディフェンスを崩すことなく、愛媛に14点差をつけたまま最終クォーターへ突入します。

第4クォーターでは愛媛が連続得点を許し、少々苦しむ立ち上がりを見せましたが、會田選手のスティールからの狩野選手のレイアップが流れを引き戻しました。加藤選手の3Pシュートも効果的で、試合をぐっと引き寄せました。チーム全体のハードワークがこの勝利をもたらしました。

コーチと選手たちのコメント



福島雅人ヘッドコーチは、この試合が前週の対戦からしっかりとしたバウンスバックであり、選手たちが今シーズン掲げている「ディフェンス」と「オフェンスのペース」を貫けたことを称賛しました。しかし、リバウンド面での改善点が残ったことを認識し、今後の成長に結び付けていくことが必要だと述べています。

青木選手も、自身の3Pシュートのタッチについて良好だったことを説明し、チームメートの支えがあって思い切って打つことができたと語っています。彼はシーズン開始から、3Pシュートがチームの武器になると信じて続けてきたため、その確信がやっと実を結んだと感じています。

加藤選手は、ホーム開幕戦を落としてしまったことを踏まえ、4Qでの集中力を持続したことがいかに大切だったかを強調しました。勝利に至る好循環をチーム全員で出せたことが、今後の糧になることを期待しています。

これからの展望



今回の試合で福岡は貴重な経験を得ました。この勝利がさらなる成長の足掛かりとなることでしょう。今後のアウェー戦(岩手戦)に向けても、選手たちはリバウンドを修正し、良い流れを生かして臨みたいという強い気持ちを持っています。今後も応援し続け、福岡の成長を見届けましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: B.LEAGUE ライジングゼファー 地元福岡

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。