VRアニメが映画祭へ
2025-07-25 13:46:23

VRアニメ『猫が見えたら』、ヴェネツィア映画祭にノミネート決定!

VRアニメ『猫が見えたら』がヴェネツィア映画祭にノミネート



株式会社講談社が製作したVRアニメーション映画『猫が見えたら』(英題:IF YOU SEE A CAT)が、2025年8月27日から9月6日に開催される第82回ヴェネツィア国際映画祭の「VENICE IMMERSIVE」部門にノミネートされました。この映画は、国際的に評価の高いアニメーション作家・和田淳氏と、VR映像プロデューサーの石丸健二氏が手掛けた一作で、精神医療の現状や課題、そして希望をVRの臨場感をもちいて表現しています。

あらすじ



日本では現在、20人に1人が何らかの精神疾患で治療を受けているとされています。精神医療の現場は歴史的背景や構造的課題を抱えており、精神疾患に苦しむ多くの人々の回復を妨げている現実があります。『猫が見えたら』では、愛する猫を失った少年が幻覚を見始め、そのために精神疾患と診断され、強制入院させられる様子が描かれます。VR体験では、プレイヤーは少年が幻覚で見る「猫」の視点から彼の入院生活を目の当たりにし、精神医療の問題や母子の関係、そして少年にとっての救いについてリアルに感じることができます。

制作者のコメント



和田淳監督の言葉



映画製作にあたり、和田監督は精神的な苦悩を抱える少年を描くことの難しさを感じていました。「周囲の人々によって決めつけられた経験を経ることのない私ですが、自分が明日同じ立場に立つかもしれないという意識を常に持っていました」と語ります。このように、彼は自身の立場を意識しながらも、深い理解をもって物語を紡ぎ出しています。

石丸健二プロデューサーの言葉



プロデューサーの石丸氏は、『猫が見えたら』というタイトルに込めた思いを説明します。「『幻視の猫が見えたら何が悪いのか?』という少年のセリフがこの映画の核心です。精神医療の現状に伴う問題とその難しさを反映させました。この少年の物語が、視聴者に精神医療について考える機会を提供できれば嬉しいです。」

ヴェネツィア国際映画祭について



ヴェネツィア国際映画祭は、イタリアの美しいヴェネツィアで毎年8月末から9月初旬に開催される、世界三大映画祭の一つです。「VENICE IMMERSIVE」部門は、世界中から集まる優れたXR作品にとっての憧れの舞台です。今回、本作がこの名誉ある映画祭にノミネートされたことは、製作チームにとって大きな栄誉と言えるでしょう。

作品概要


  • - 作品名: 猫が見えたら(英題:IF YOU SEE A CAT)
  • - 作品尺: 約37分
  • - ジャンル: VRアニメーション
  • - 企画・制作: 株式会社講談社VRラボ
  • - 製作: 株式会社講談社
  • - 完成予定: 2025年8月

キャスト


  • - なおき:佐藤聴成
  • - みどり:恒松あゆみ
  • - 医師・稲居:利根健太朗
  • - 看護師・高頭:竹内恵美子
  • - 看護師・三木田:駒田 航

制作会社について


株式会社講談社VRラボは、2017年に設立され、VR技術を利用した新しいエンターテインメントの創造を目指すスタジオです。「最新技術を活かしたコンテンツ」を模索しながら、クリエイティブな作品を世に送り出しています。

VRアニメ『猫が見えたら』は、多くの観客に深いメッセージを届けることが期待される作品です。精神医療の重要性や複雑さに迫りながら、視聴者に新たな視点を提供することでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 講談社 和田淳 VRアニメ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。