闘うピアニストの音楽
2025-11-14 09:10:29

肺腺がんと闘うピアニストが奏でる感動の音楽リサイタル

がんと闘うピアニストの挑戦



ピアニストの竿下和美さんが、2023年2月にステージ4の肺腺がんという厳しい告知を受けました。医師からは余命1年半との宣告を受けた彼女は、自身の人生を音楽で彩ることを決意します。音楽は彼女にとって、苦難を乗り越えるための大きな支えであり、それを通じて病気に立ち向かう勇気を発信する存在になりました。

竿下さんは、「命の光」として音楽を奏でることをライフワークとしています。彼女が苦しんでいる「手足症候群」との闘いは、抗がん剤治療で多くのピアニストにとって非常に辛いものですが、彼女はそんな状況の中でもリサイタルを実現しようと力強く前進しています。彼女の挑戦は、病気を抱える多くの人々に勇気と希望を提供するものです。

リサイタルの概要


2025年11月23日(日)14時開演、京都府立けいはんなホールメインホールでのリサイタルでは、ショパンの「エオリアンハープ幻想ポロネーズ」や、ドビュッシーの「月の光」、シューベルトの「さすらい人」幻想曲など、多彩な楽曲が演奏される予定です。また、インスタグラムのフォロワーによって選ばれたポップスの曲も楽しむことができます。

竿下さんは「命を更新」という目標を掲げ、毎年11月にリサイタルを開催しています。この活動は彼女にとって、ただの音楽の表現ではなく、命の大切さやその中に存在する苦しみを音楽を通して伝える重要な機会です。

活動の広がり


竿下さんはNPO法人京田辺音楽家協会の理事長としても精力的に活動しています。「3世代で繋ぐ第九演奏会」や、次世代音楽家を発掘する「京田辺市音楽コンクール」の開催、音楽を楽しむ子供たちへの機会提供や、支援学級や不登校の子供たちへの音楽体験の提供なども行っています。

また、シニア世代や子育て世代のための居場所作りにも力を入れており、音楽を通じて地域に笑顔を広めることを夢見ています。彼女の活動は、メディアの注目を集めており、毎日放送の「4チャンTV」をはじめ、多くの週刊誌や新聞で取り上げられています。

最後に


竿下さんのリサイタルは、病気に負けず、命を懸けて挑戦する姿勢を示すものです。「がんと闘うピアニスト」としての彼女の熱意と音楽が、多くの人に感動を与えることでしょう。

皆さんもぜひ、この特別なリサイタルに足を運び、彼女の音楽を体験してみてください。チケットは各種オンラインで購入でき、当日券も販売されます。詳しくは『スマートシンフォニー』のサイトや問い合わせ先までご連絡ください。音楽がもたらす光を一緒に分かち合いましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ピアノリサイタル 竿下和美 命の光

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。