音楽と香りの融合
2025-08-05 10:56:03

新たな香水体験!音楽と香りを融合させた革新的フレグランスが登場

新たな香水体験!音楽と香りの融合



2025年8月9日、京都のフレグランスメーカー「株式会社アート・ラボ」が、自社ブランド「/ALCHEMIST LAB」から新しい香水ライン、Scents of Multiplying Eau de ParfumおよびMúsica scents Eau de Parfumを発表しました。これらの香水は、香りの重ねる楽しみと、音楽からインスパイアされた独自の体験を提供します。

Scents of Multiplying Eau de Parfum



このフレグランスは、複数のカラーナンバーボトルを組み合わせて自分だけの香りを楽しむことができる新感覚の香水です。5つの異なる香り、No.01からNo.05までが用意されており、組み合わせることで無限に香りを展開できる点が魅力です。例えば、清潔感のあるミントとハーバルグリーンの香りが特徴のNo.01や、フルーティーでスパイシーな魅力を持つNo.02など、それぞれが独自のストーリーを持っています。

ジェンダーレスな香水体験



このシリーズのもう一つの特徴は、性別にとらわれない香りのデザインです。シンプルでありながら存在感のあるボトルは、どなたでも気軽に試せるフレグランスとして人気を集めています。男女問わず使える香りは、香水のシェアにも最適です。

香りのレイヤリング文化の継承



「香りを重ねる」という行為は、古代から続く美の文化に根ざしています。源氏物語に登場する光源氏が独自の香りを作り出すために庭に香料を埋めて発酵させるという逸話にも象徴されています。このコンセプトは、現代において香りを楽しむ新たな方法として受け入れられています。

マインドフルな体験



さらに、異なる香りを選び、その位置や量、タイミングを調整することで得られる香りの変化は、心を整えるマインドフルな体験をもたらします。日常生活の中で、自分自身と向き合う贅沢な時間をはぐくむ手助けをしてくれます。

Música scents Eau de Parfum



もう一つの新ライン、Música scents Eau de Parfumは、音楽からインスパイアを受けた香水コレクションです。調香師のRichard Takagiによるこのシリーズは、JAZZやTANGO、BOSSA NOVA、R&Bに影響を受けた香りで、名曲のエッセンスを香りに閉じ込めています。八つの異なるフレグランスがあり、それぞれが一曲の名盤のような香りを楽しめます。

物語としての香り



香りは感情や記憶と深く結びついており、香水をまとうことで心に響くストーリーを感じることができます。音楽同様、香りが心に刻まれ、忘れられない感動を呼び起こしてくれる体験です。

クオリティへのこだわり



全ての香りは、単なるコンセプトに留まらず、実用性や香りそのものの完成度を追求したクオリティの高いボトルに仕上げられています。これは、リッチでアート性の高い香水体験を求める方々にとって非常に魅力的です。

購入情報



これらの新しいフレグランスは、201LAB LUCUA1100店や201LAB PLATFORM KYOTO店の他、ART LAB. Onlineの楽天市場店でも購入可能です。どちらも京都に本社を置くアート・ラボが展開しており、全国の主要デパートでも展開が予定されています。

この斬新な香りと音楽のコラボレーション、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?自分だけの香りを見つける旅が、あなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 香水 フレグランス ALCHEMIST LAB

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。