コワゾーとbuggy、ホラーショートドラマを通じて映画宣伝を革新
2023年、映画ファンに新たな楽しみを提供するホラーショートドラマアカウント「コワゾー」を運営するアンギルズ合同会社と、SNSマーケティングに強みを持つbuggy株式会社が戦略的パートナーシップを結びました。この提携により、両社は映画宣伝におけるデジタルプロモーションの強化を目指します。
提携の背景
現在、映画業界では、SNSを活用したプロモーションが必須となっています。動画コンテンツが多様化する中、映画ファンはさまざまな経路を通じて必要な情報を得ており、その中でSNSの存在感は増しています。これを受けて、buggyは株式会社東映エージエンシーとの提携によって、映画分野におけるデジタルプロモーションをエネルギッシュに推進しています。
一方で、アンギルズが運営する「コワゾー」は、特異な視点からの体験型ホラーショートドラマを作り上げ、SNS上で130万人以上のフォロワーを持ち、総再生数はなんと3億回を超えています。この膨大なリーチを活かしつつ、両社の強みを掛け合わせることで、さらに強力な映画宣伝のモデルを創出しようとしています。
提携の内容と目的
この提携の下、両社は次のような共同プロジェクトを展開します。
映画作品のPRショートドラマの共同制作
コワゾーが持つ独自のホラーコンテンツ制作力と、buggyのSNS広告運用などのマーケティングスキルを融合させて、より魅力的なショートドラマを制作し、その結果を映画のプロモーションに活かします。
SNSプロモーション戦略の立案
映画作品に対して、効果的なSNSプロモーション戦略を策定し、実行に移すことで、映画の魅力を広く伝えていきます。これにはAIを利用したコンテンツの最適化も含まれ、効果測定を通じて改善を図ります。
タレント、インフルエンサーのキャスティング
最適な俳優やインフルエンサーのキャスティングも行い、SNSを通じて若年層を中心とした幅広い層にアプローチする高品質なコンテンツを作り出します。
今後の期待
この提携が成功すれば、映画宣伝に関する新たなモデルケースの構築が期待されます。SNSは映画との接点を生み出し、観客が劇場に足を運ぶきっかけとなるでしょう。エンターテインメント全体のデジタルプロモーションへの支援も視野に入れており、より広がりを見せることになりそうです。
各社のコメント
提携について、アンギルズ合同会社の秦氏は、「コワゾーの制作力とbuggyのマーケティング力を融合することで、映画の魅力を引き出せると確信しています」と述べています。一方、buggyの原澤氏は「コワゾーのクリエイティブ力は、私たちが目指す成果につながる戦略にとって不可欠です」と強調しました。
会社概要
buggy株式会社
アンギルズ合同会社
この新しい取り組みがどのような影響をもたらすのか、今から楽しみです。