建築基準整備促進事業成果報告会が開催されます!
国土交通省が主催する"建築基準整備促進事業成果報告会"が、令和7年5月15日と16日に東京都文京区のすまい・るホールで開催されます。この報告会では、令和6年度に実施された全14事業の調査結果が発表され、特に"長時間の性能等を有する防火設備の告示化及び性能評価方法の検討"についての重要な情報が伝えられます。
建築基準法は、安全で快適な住環境を実現するために必要不可欠な法律ですが、その整備には、基礎的なデータや技術的知見の収集が重要です。この報告会では、それらのデータや知見をもとに、建築基準等の技術基準を整備・見直すための方法についての提案も行われます。国は、必要となる調査事項を公募し、適切な内容を示した民間事業者を選定することにより、調査および技術基準の原案作成に向けた基礎資料を作成します。
報告会の日程は、5月15日の13:00から16:25、翌16日は11:00から15:50までです。両日とも、参加希望者は30分前から受付を行うことができます。なお、参加には事前の申込が必要で、申込は先着順となっています。申込締切は令和7年5月12日の17:00ですので、参加を希望される方は早めのご対応をお勧めします。
会場でのアクセス情報やプログラムの詳細については、別途案内ページで提供されています。聴講希望者は、リンク先から事前申込フォームを利用してお申し込みください。ただし、複数人での参加希望者は、参加者全員分の申込が必要となりますので注意が必要です。
建築基準整備促進事業は、安全な建築物の確保に向け、技術基準の整備や性能評価方法の開発などを支える重要な施策です。この報告会は、建築業界関係者や一般市民にとっても、今後の安全な住環境を作るための貴重な情報が得られる場となります。ぜひ、多くの方々にご参加いただき、建築基準の重要性を再認識する機会としていただければと思います。国土交通省は、さらなる建築基準の向上に向けて、不断の努力を続けています。参加費は無料ですが、定員には限りがあるため、早めの申し込みをお勧めします。詳細な情報については国土交通省の公式ウェブサイトをご覧ください。