トレラン王者の対談
2025-03-03 12:41:19

トレランファン必見!土井陵と竹村直太の対談トークショー振り返り

トレイルランニングファン必見のトークショー!



2025年2月15日(土)、トレイルランニング愛好者の熱い期待を背負い、『ESS presents 対談!トレイルランナー土井陵×竹村直太~ 日本一過酷なレースに挑んだ男たちの本音に迫る!』というイベントが開催されました。人気ドキュメンタリー番組『日本アルプス大縦断~走る消防士の挑戦~』に登場した土井陵氏と竹村直太氏によるこのトークショーでは、トレラン界の真実が彼らの言葉によって明かされました。

トークショーの内容



当日はたくさんのトレイルランニングファンが全国各地から集まり、2人のトークに耳を傾けました。彼らが昨年参加したTJAR(トランス・ジャパン・アルプス・レース)2024での挑戦やその裏話、さらには食事、トレーニング、装備について熱く語り合いました。観客は彼らの本音や秘話に引き込まれ、時には会場全体が笑いに包まれる瞬間もありました。

TJARにかける情熱



トークの中では、特にTJAR2024の序盤での競争模様が強調されました。土井氏は竹村氏に対して「気になる存在」と語り、その速さに驚かされたという心の内を明かしました。一方、竹村氏にとっても、土井氏は尊敬すべきライバル。その中での攻防や、お互いをガイドしていたという意外なエピソードも披露されました。

装備のこだわり



続いて、実際に大会で使用した装備の紹介も行われました。竹村氏は、オーダーメイドのリュックについてのこだわりを語り、軽量化がどれほど重要かを強調しました。勝つためには、グラム単位での重さ削減が不可欠だと訴えます。また土井氏は、完璧なコース攻略のために緻密に計算されたノートを公開し、その計画性に加守アナも驚きを隠せませんでした。

秘められた苦悩と選択



竹村氏は、中央アルプスでヘルメット忘れによる失格の経緯を振り返りました。「単に誠実さだけでなく、複雑な思いがあった」と語り、その状況での選択がどれほど難しかったかを感じさせました。一方の土井氏は、残り100kmの地点で左足に激痛が走りつつも、最後まで走り続けた理由を明らかにしました。その背景には、彼の心の葛藤が見え隠れしていました。

ESSのアイウェアの魅力



トークショーの終盤には、特別ゲストとしてESS JAPANの富永氏が登壇し、土井氏と竹村氏の愛用するアイウェアの商品特性を紹介しました。その耐衝撃性や曇りにくさなどの機能に観客は驚き、実際に試着できるブースも設置されていました。

最後に、このトークショーはアーカイブ配信も行われており、一度見逃してしまった方にもチャンスがあります。アーカイブ配信チケットは1,100円(税込)で購入可能。参加者はさらに特別割引を得られるクーポンコードも配布されるので、ESS JAPANの商品をお得に手に入れる絶好の機会です。この機会をお見逃しなく!

誇り高いトレイルランニングの世界に迫るこのイベントの全貌を、ぜひアーカイブで体験してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 土井陵 竹村直太 ESS JAPAN

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。