松本隆の冒険
2025-05-19 12:43:11

松本隆55周年記念特番『ことばの冒険』が語る名曲の魅力と真実

作詞家・松本隆 ことばの冒険~A面だけじゃ語れない~



作詞家としてのキャリアを55年迎えた松本隆氏の特別番組が、BS日テレで放送されます。タイトルは「作詞家・松本隆ことばの冒険」。この番組は、松本氏の豊かな音楽の世界を織りなしてきた数々のヒット曲とともに、彼が培ってきた“ことば”への深いこだわりを探ります。

松本隆は、あの「木綿のハンカチーフ」や「赤いスイートピー」を世に送り出した希代の作詞家です。彼の作詞による楽曲は、2100曲以上にも及び、そのうち50曲以上がオリコンで1位を獲得した実績を持っています。番組では、松本氏のこれまでの歩みをふり返りながら、“言葉の力”が持つ可能性を探ります。

番組の見どころ



今回の番組の魅力は、松本隆の日常に密着したドキュメンタリー形式で構成されているところです。彼が70代になり、初めてレギュラー番組となるTBSラジオ『松本隆 風街ラヂオ』のパーソナリティを務める姿を捉えています。また、数々の名曲を歌い継いできた近藤真彦さんをゲストとして迎え、松本氏がどのような思いで歌詞を紡いできたのかを語る姿も注目です。近藤さんが初めて受け取ったデビュー曲「スニーカーぶる~す」についての秘話など、聞き逃せないトークが展開されるでしょう。

さらに、斉藤由貴さんのデビュー40周年を記念したコンサートにも密着。松本氏が客席で見守る中、彼の作詞による「卒業」を歌う斉藤さんの姿は、音楽がもたらす世代を超えた絆を感じさせます。コンサートの後に楽屋で繰り広げられる温かい交流も、番組の大きな見どころです。

また、番組内では松本氏の初の大ヒット曲である「木綿のハンカチーフ」にまつわるストーリーも紹介されます。恋愛模様を歌ったこの曲には、実はモデルとなった男性が登場し、名曲誕生の裏側を語ります。

新たな挑戦を続ける松本隆



松本氏は、20年近く音楽界の最前線で活躍してきた後、「このままでは自分が壊れてしまう」という危機感を抱き、第一線を退きました。さらに、古典的な音楽を探求する道に進み、そのルーツを探る旅が始まります。しかし、1997年にはまた新たなヒットを生み出すため舞台に復帰。「自分に賞味期限が残っているのか」というプレッシャーを背負いながらも、彼の言葉は多くの人々の心に響く力強いメッセージを持つものとなりました。

また、松本氏はアイドルからの視点だけでなく、「ダークな女性像」を描く新たな試みも行っています。70歳を迎えたクミコさんには、そのような新しいアプローチで名曲をカバーする姿を追い続けます。

世代を超えた歌の力



松本隆が織りなす「ことば」の世界は、なぜ世代を超えた人々に愛され続けているのか。この番組では、その答えが見えてくることでしょう。松本氏を長年にわたり支えてきた阿川佐和子さんがナビゲーターを務め、彼との対談を通じて様々な視点からの考察が広がります。

番組放送は、5月22日(木)夜8時から9時54分で、BS日テレおよびBS日テレ4Kにて放送される予定です。是非、音楽ファンはお見逃しなく!

豪華な曲目リストも予告されており、斉藤由貴の「卒業」や大滝詠一の「君は天然色」、さらにはクミコの歌など、聴きどころ満載です。新たな感動に出会えること間違いなしです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 斉藤由貴 近藤真彦 松本隆

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。