#推しメッセの誕生
2025-11-04 09:58:34

センイルJAPANが商標登録した新しい応援スタイル「#推しメッセ」

新しい応援の形「#推しメッセ」



株式会社IWによる「センイルJAPAN」は、ファンの気持ちを直接届けることができる「#推しメッセ®︎」をこのたび公式に商標登録しました。これによって、ファンが願う想いがより一層具体的な形で表現され、楽しめるサービスが進化しています。登録日は令和7年8月29日で、商標登録番号は第6962989号です。

「#推しメッセ」とは?



「#推しメッセ」は、ファンが自身の支持するアーティストやタレントに感謝や応援のメッセージをデジタルギフトとして贈ることができる新しい「推し広告®︎」の形です。ファンから送信されたメッセージは、最短10分でイベント会場内のデジタルサイネージに表示されます。このシステムにより、参加したファンや遠くのファンもリアルタイムでイベントの一体感を感じながら、自分の応援を直接伝えることが可能になります。

また、イベント終了後には寄せられたメッセージがデジタルブックとして記録され、ファンや推し本人の手元に残るため、記念としても楽しむことができます。さらに、収益は主に応援した対象に還元される仕組みとなっており、ファンは自分の応援が活動の支えになることを実感できる点が魅力です。

導入事例の紹介



「#推しメッセ」は2025年6月にサービスを開始して以来、さまざまなイベントで利用されてきました。例えば、オリックス・バファローズ公式ユニット「BsGravity」に対して行われた「Bsオリ姫デー2025」では、会場内に設置されたデジタルサイネージを通じてファンのメッセージが放映され、リアルタイムでの応援合戦が展開されました。また、声優の大橋彩香さんの10周年記念ライブ「彩-irodori-」では、ファンが盛り上がるための特別なコミュニケーションツールとして機能しました。これらの事例は、ファンとの新しい接点を創出し、イベントをより一層盛り上げる要素として注目されています。

新たな応援ツールの可能性



「#推しメッセ」は、ファンが推しを応援するための新しい手段として、従来の「ファンレター」や「推し広告」に次ぐ第三の選択肢となっています。従来の推し広告は準備や審査を要するため、時間がかかってしまう場合がありますが、「#推しメッセ」ではその場で瞬時に応援できる手軽さを実現しています。これにより、ファンは自分の声をもっと自由に届けることができるようになるのです。

今後の展開とお知らせ



センイルJAPANは、今後も「#推しメッセ」を通じて、より多くのファンの思いを受け止め、独自の応援文化を発信していきます。他にも「推し広告®︎」などのサービスを展開しており、顧客満足度95%を誇る実績があります。これからもファンが「推し」に愛を届ける手助けをしていくことで、推しとの距離を縮め、多彩な経験を提供することを目指しています。

新たな応援スタイル「#推しメッセ」をぜひご利用いただき、特別な瞬間を共に作り上げましょう。興味のある方は、公式ウェブサイトを訪れて、詳細をぜひご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 推し広告 センイルJAPAN #推しメッセ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。