令和ロマンが描く新たなエンターテイメント
2025年9月2日、お笑いコンビ「令和ロマン」が開催した単独ライブを記念するイベントとして、日本初となる“ドローン漫才ショー”が東京で実施されました。このショーは、500機のドローンが参加し、約15分間にわたって繰り広げられました。
日本初の挑戦
このドローン漫才ショーでは、コンビのメンバーである松井ケムリ氏と、映像上でドローンによって描かれた髙比良くるま氏が、空中での掛け合いを披露しました。ショーの中では、「サンパチマイク」や、「M-1グランプリ」のロゴといった象徴的なアイコンが、次々と夜空に浮かび上がる演出が行われました。さらに、ケムリ氏によるリアルタイムのツッコミが加わり、笑いと驚きが融合した独自の舞台が展開されました。
フィナーレと未来の告知
ショーのクライマックスには、2026年5月16日に開催予定の「RE:IWAROMAN」単独ライブの追加情報が発表されました。このライブの開催日や、オフィシャル先行チケットの抽選受付開始の告知が、ドローンで描かれた文字として夜空に浮かび上がりました。この遊び心あふれる演出は、令和ロマンならではのもので、最後にはくるま氏も登場し、2人揃って観客を魅了しました。
起源とコラボレーション
このドローン漫才ショーの背景には、髙比良くるま氏と株式会社レッドクリフの代表取締役、佐々木孔明氏の出会いがあります。佐々木氏も「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024」の受賞者であり、2人はビジネスカルチャー番組『3003-サンゼロゼロサン-』で共演したことがきっかけとなり、このショーを実現しました。異なる分野のプロフェッショナルが集まり、新たな表現方法を模索する姿勢が感じられます。
代表のコメント
佐々木孔明氏は「お笑いとテクノロジーの融合という新たな挑戦をご一緒できたことを大変光栄に思います。ドローンが単なる演出ツールにとどまらず、お笑いという日本独自の文化と交わることで、これまでにない体験価値を創出できました。」と語り、今回のショーが持つ意義を強調しています。
令和ロマンのプロフィール
令和ロマンは、髙比良くるまと松井ケムリからなるお笑いコンビで、2018年に結成されました。彼らは「NSC大ライブTOKYO 2018」や「NHK新人お笑い大賞」で優勝し、2023年と2024年には「M-1グランプリ」で2年連続優勝を果たすなど、多くの実績を誇ります。テレビやラジオでの活動も活発で、YouTubeチャンネルも運営しています。
終わりに
このドローン漫才ショーは、令和ロマンの持つエネルギーと、最先端のテクノロジーが融合した新しいエンターテインメントのスタイルを示しています。今後の令和ロマンの進化が楽しみです。