しまむらのサステナブル
2025-11-05 09:28:48

しまむらグループがサステナブル商品を販売、衣料品回収も実施中

しまむらグループが展開するサステナブル商品の新たな取り組み



埼玉県に本社を持つ株式会社しまむらは、サステナビリティの推進に力を入れ、ファッションセンターしまむらやアベイル、バースデイ、シャンブルにおいて「サステナブル商品」を販売開始しました。この新商品は、環境に優しい素材や方法で製造されており、消費者に持続可能な選択肢を提供します。

新商品情報


商品は11月5日(水)から販売される予定で、各店舗での取り扱いが開始されます。たとえば、しまむらでは、Disneyのコラボ商品「FIBER HEAT」は環境配慮型のレーヨン繊維を使用しており、薄いのに暖かく、抗菌防臭機能も兼ね備えています。これにより、快適さを求める消費者に適した選択肢を提供します。

さらに、HK WORKS LONDONとのコラボレーション製品は、リサイクルポリエステルや再生アクリルを使用しており、価格もリーズナブルで2,189円となっています。この取り組みは、ファッションの質を保ちながら環境にも配慮した商品開発の一例です。

しまエコプロジェクトとリサイクル


しまむらのサステナブル活動は、環境に対する真摯な姿勢が反映されています。「しまエコ」というロゴマークを掲げ、完全循環型リサイクルを実践しています。店舗で回収したハンガーを再生する取り組みがその一例で、再利用に向けた循環の確立を目指しています。

また、10月27日から11月11日までの期間、900店舗で「衣料品回収」を実施し、消費者から不要になった衣料品を集め、その一部を新たな商品へと再生するプロジェクトも進行中。この活動は、さらに「リユース」の仕組みも導入され、より多様な取組みを通じて廃棄物の削減をすることを目指しています。

MUDA ZEROプロジェクトの展開


この取り組みの一環として、株式会社カイタックファミリーと連携した「MUDA ZERO」プロジェクトも展開されており、衣料品の回収から得られた素材を活用した商品が登場します。これにより、消費者は使用済みの衣類をもってお店に訪れることで、より持続可能なファッションの実現に貢献できるのです。特に、ミッフィーやすみっコぐらしなどのキャラクター商品が魅力となり、大人から子供まで幅広い層の支持が期待されます。

まとめ


今後もしまむらグループは、環境への配慮を重視した商品の開発・販売を続けていくことで、持続可能な社会の実現に寄与し、消費者に新たな選択肢を提供してまいります。ぜひ、新商品の展開とともに、衣料品回収の対応にもご参加いただき、サステナブルな未来に向けて一緒に歩んでいきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル 衣料品回収 しまむらグループ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。