韓国伝統色の新作
2025-10-22 12:44:23

ZEROGRAMが韓国伝統色で「Polartec Alpha 90」シリーズを発売!

ZEROGRAMが新作「Polartec Alpha 90」シリーズを発表



東京都港区に本社を構える株式会社ZEROGRAMが、2025年の10月24日に新しいアクティブインサレーションシリーズ「Polartec Alpha 90」を発売することを発表しました。この新シリーズは、POLARTEC社の技術を取り入れ、ZEROGRAM独自のアイデアで仕上げた全く新しい製品です。特に注目すべき点は、韓国の伝統色を取り入れたビビッドなカラーバリエーションです。

商品の特徴


「Polartec Alpha 90」シリーズは、POLARTEC® ALPHA DIRECT90素材を使用しており、優れた速乾性と保温性が特徴です。このため、肌に触れる部分は常にドライな状態が保たれ、寒冷な環境でも快適な着心地が実現しています。また、この製品の最大の魅力は、薄手でレイヤリングしやすいことです。これにより、様々な季節においても使い勝手が良く、アウターとしてもミドルウエアとしても活用できます。

特に摩耗しやすい肩や肘部分には耐久性をプラスし、全ての切り替え部分は曲線パターンに仕上げられています。このため、動きやすさが格段に向上し、行動時のストレスを軽減します。また、オードランプ縫製によって内側の縫い目がフラットに仕上げられているため、肌への擦れを抑えた快適な着心地を実現しています。

多彩な商品ラインナップ


新製品は以下の4型が展開されます。
1. プルオーバー「POLARTEC ALPHA90 PULLOVER」
2. ラウンドネックロングTシャツ「POLARTEC ALPHA90 Long Shirts」
3. バラクラバフードアノラック型「POLARTEC ALPHA90 Hoodie T-Shirts」
4. バラクラバフードフルジップジャケット「POLARTEC ALPHA90 Hoodie Jacket」

それぞれ異なるシーンで使えるようにデザインされており、特に韓国の五方色(青、赤、黄、白、黒に緑を加えた色合い)を基にしたカラーバリエーションが魅力です。

利用シーン


「Polartec Alpha 90」シリーズは、ミドルウェアとしてアウターの下に重ねることもでき、温度に応じてシェルを重ねることで保温性を更に向上させることが可能です。また、フルジップフーディーはアウターとして使用する際に快適な通気性を保つため、熱や湿気のこもりを気にすることもありません。軽量ゆえに持ち運びも簡単で、夏のテント泊などで気温の変化に対応しやすい製品です。

さらに、ラウンドネックタイプは単体でもさらりと着用できるため、日常使いにも適しています。

スペック・販売価格


  • - POLARTEC ALPHA 90 Pullover
- 重量: 150g(Lサイズ)
- カラー: BEIGE, ORANGE, BLUE, BLACK
- 販売価格: 23,100円(税込)

  • - POLARTEC ALPHA 90 Long Shirts
- 重量: 150g(Lサイズ)
- カラー: MUSTARD, GREEN, BLUE
- 販売価格: 20,900円(税込)

  • - POLARTEC ALPHA 90 Hoodie T
- 重量: 185g(Lサイズ)
- カラー: IVORY, BEIGE, MUSTARD, ORANGE, BLUE
- 販売価格: 24,200円(税込)

  • - POLARTEC ALPHA 90 Hoodie Jacket
- 重量: 215g(Lサイズ)
- カラー: IVORY, BEIGE, MUSTARD, ORANGE, GREEN, BLUE
- 販売価格: 29,700円(税込)

会社情報


株式会社ZEROGRAMは、自然に優しいアウトドアライフスタイルを目指し、軽量で快適な商品を提供することに力を入れています。スコット・キム社長のリーダーシップの下、同社は革新的なキャンプ用品や登山用品を展開し、ユーザーの生活を豊かにしています。将来的には更なる環境への配慮を忘れず、多くの人々に喜ばれる商品開発を続けていくことでしょう。

公式ウェブサイトやSNSでも最新情報を随時発信していますので、ぜひチェックしてみてください。公式サイトはこちらです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: Polartec ZEROGRAM 韓国伝統色

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。