「COCODRONE」が日本に
2025-07-05 02:00:36

韓国で人気のペーパークラフトドローンが日本に上陸!「COCODRONE」の魅力とは

韓国で人気のペーパークラフトドローン「COCODRONE」が日本上陸!



2025年7月、株式会社Binarity Bridgeが業務提携を発表し、韓国で15,000台以上の販売を誇るペーパークラフトドローン「COCODRONE」が日本市場に参入します。これにより、全国での販売・普及に向けたパートナー企業の募集と、講習会の開催が計画されていることは大きなニュースです。

COCODRONEの特徴と教育的価値


「COCODRONE」は、紙で組み立て、実際に飛ばすことができる軽量ドローンキットです。30種類以上のデザインがあり、昆虫や動植物、文化財など、多様なテーマが用意されています。これは、楽しく学べることを目的としており、子供たちが自ら組み立てることで「つくる楽しさ」と「飛ばす体験」を得られます。

STEAM教育との関連


教育現場において重要視されているSTEAM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を融合させたアプローチです。「COCODRONE」は、空力の原理やセンサーの理解、文化財のデザインなどを通じて、子供たちに必要な能力を育てる助けとなります。特に創造性や問題解決力を培うことを目的にしており、単なる遊びの道具ではありません。

教育現場からのニーズ


日本国内では、ドローンの重要性が高まる中、特に小中学生向けの安全かつ教育的な教材は不足しています。文部科学省の指導を受け、STEAM教育の普及が求められる中で「COCODRONE」が注目されています。2024年のドローンビジネス市場は前年比13%増と予測され、需要が高まっています。

COCODRONEの利点


  • - 安全性: 紙素材なので軽量で、墜落しても安全事故がゼロ。子供たちが安心して使える設計です。
  • - 簡単に組み立て可能: 工具を使わず直感的に組み立てられるため、低学年の子供でもサポートがあれば対応できます。
  • - 自由なカスタマイズ: 絵を描くなど、自分だけのオリジナル機体を作れる楽しさがあります。

パートナー企業の募集と講習会


日本における「COCODRONE」の展開に向けて、教育機関やイベント会社、商業施設など、様々なパートナー企業を募集しています。特に教育機関は、ドローン教室やプログラミング教室の開設を通じて新たな教育プログラムを提供するチャンスです。

講習会の詳細


2025年7月23日、大阪市で「COCODRONE」のパートナー向け講習会が開催されます。参加費はパートナー企業は2名まで無料、非パートナーは8,800円です。講習会では製品概要の紹介や組み立て体験、販売戦略の説明が行われる予定です。

今後の展望


今後は、日本独自のデザインやコーディング対応モデルの開発が計画されています。また、全国規模の「ドローン大会」なども視野に入れています。市民や教育機関とのコラボレーションを通じて、さらなるSTEAM教育の普及が期待されるでしょう。

このように「COCODRONE」は単なる遊び道具を超え、教育の場でも実用性のある魅力的な製品となっています。未来のクリエイターを育成するために大いに期待されています。

お問い合わせ


「COCODRONE」に関する詳細な情報は、株式会社Binarity Bridgeの担当、金にご連絡ください。メール: [email protected], 電話: 050-1721-2947


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ペーパークラフト STEAM教育 COCODRONE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。