夢のコラボ!
2025-10-28 12:23:11

すみっコぐらしが大絶滅展と夢のコラボ!古生物たちも登場

すみっコぐらしと大絶滅展がコラボレーション



2025年11月1日から2026年2月23日まで、国立科学博物館で開催される特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」に、人気キャラクター「すみっコぐらし」が特別参加します。このコラボレーションイベントは、古生物の着ぐるみを着たすみっコぐらしのキャラクターたちが登場し、見逃せない体験となること間違いなしです。

古生物たちとの共演



本展では、アノマロカリス、ディメトロドン、ステラーダイカイギュウなど、歴史に名を刻んだ古生物たちがフィーチャーされます。それに合わせて、すみっコのキャラクターたちがこれらの古生物の着ぐるみを身にまとい、オリジナルアートとして展示されます。このユニークなデザインは、ファンにとってはたまらない魅力です。

さらに、本展示の特設ショップでは、てのりぬいぐるみやステーショナリーなど、様々なコラボグッズが販売されます。特に注目なのは、てのりぬいぐるみで、12月23日からの販売が予定されています。コレクションに加えたいアイテムが盛りだくさんです!

ビッグファイブを深堀り



「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」では、地球上で発生した5回の大量絶滅事変について、さまざまな化石や石を通じてその謎に迫ります。本企画は、国立科学博物館初の試みとして、専門の研究者たちによる監修のもと実現しました。古生物や火山、古気候・古海洋の研究者が集い、幅広い視点から「ビッグファイブ」の理解を深めます。

展覧会の詳細



開催情報


  • - 会期: 2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)
  • - 開館時間: 午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
  • - 休館日: 月曜日、11月4日、11月25日、12月28日~2026年1月1日、1月13日(ただし、11月3日、11月24日、1月12日、2月16日、2月23日は開館)
  • - 会場: 国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)

参加するすみっコぐらしのキャラクターたちは、日本人の心に寄り添った存在として、古き良き時代を振り返る特別な経験を提供してくれます。

コラボアイテムの紹介



本展では、以下のような限定コラボアイテムが登場します:
  • - てのりぬいぐるみ(各1,760円):全8種
  • - A4クリアホルダー(990円):2枚セット
  • - 巾着(1,320円)
  • - マスコット付きボールペン(1,100円)
  • - ダイカットステッカー(各550円):全9種
  • - ミニタオル(990円)
  • - クリーナークロス(880円)
  • - マスキングテープ(各660円):全2種
  • - 缶バッジ(各400円):全6種
  • - アクリルスタンド(各500円):全7種

このような魅力的な商品は、ファンならずとも手に入れたくなることでしょう。詳細情報はこちらからチェックできます。

すみっコぐらしについて



2012年に「ここがおちつくんです」をコンセプトに誕生したすみっコぐらしは、かわいい見た目ながらちょっぴりネガティブでシュールなキャラクターたちが人気を博しています。日本人の心をつかむ共感を呼び起こす特徴を持ち、駅の隅やカフェのすみっこを好むキャラクターたちが愛されています。

公式のSNSでも最新情報が提供されていますので、ぜひチェックしてみてください!

すみっコぐらしの魅力をさらに知るためには、こちらを訪れてみてください。新たなコラボレーションが誕生するこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし 国立科学博物館 大絶滅展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。