ドミノ・ピザが支援デー
2025-02-20 14:06:24

ドミノ・ピザが「Domino’s For Goodデー」を実施、メンタルヘルス支援に注力

ドミノ・ピザが「Domino’s For Goodデー」を開催



2025年2月21日(金)、ドミノ・ピザは全国の店舗で「Domino’s For Goodデー」を実施します。この日は、ドミノ・ピザが推進するチャリティー活動で、売上の一部が子ども・若者のメンタルヘルス支援を行う団体に寄付されます。これに先立ち、2月20日(木)には寄付先となる3団体の代表者を招いたプレイベントが行われました。

社会貢献活動の内容


この「Domino’s For Goodデー」では、ピザ1枚の販売ごとに10円、好きなサイドメニューを2品購入すると700円ごとのセットごとに10円が寄付されます。寄付先となるのは、一般社団法人若草プロジェクト、特定非営利活動法人Light Ring、および首都圏若者サポートネットワークの3団体です。これらの団体は、メンタルヘルスケアの重要性を認識し、若者の支援に取り組んでいます。

プレイベントの様子


プレイベントでは、3団体の代表者がそれぞれの活動内容やドミノ・ピザの寄付の意義について発表しました。特に、若草プロジェクトの村木厚子氏は、女子小中高生の自殺率が増加傾向にあることを指摘し、若年女性への支援がいかに重要であるかを訴えました。「食べること、特にピザを分け合うことが大切です」と彼女は述べ、ピザを通じたつながりの重要性を強調しました。

NPO法人Light Ringの高橋洸太氏も、若者の自殺を防ぐための活動について説明。「ゲートキーパーとして、支え手を育てることが重要です」とし、若者同士のつながりを深めるサポートの必要性を語りました。

そして、首都圏若者サポートネットワークの池本修悟氏は、特に社会的養護を受けていない若者たちへの支援の複雑さを解説。ドミノ・ピザの支援に感謝し、このような活動が若者の生活にどのような影響を与えるのかを強調しました。

ドミノ・ピザの取り組み


ドミノ・ピザでは、「Minds&Meals」と呼ばれるメンタルヘルス支援プログラムを設立し、特に若者のメンタルヘルスをサポートする活動を行っています。このプログラムは、アジア・パシフィックやヨーロッパ諸国でのメンタルヘルス問題に対する取り組みにも貢献しています。

さらに、ドミノ・ピザの執行役員である佐々木慎氏は、寄付の手続きが不要で、対象商品を購入するだけで支援ができることを強調。「ピザを食べて、応援してください」と述べ、ドミノ・ピザを通じた地域社会の支援への参加を呼びかけました。

松原歩氏も、社内の多くのスタッフが若者であることから、地域における若者のメンタルヘルス支援が特に重要であると認識。ドミノ・ピザは、ストレス下にある若者たちに寄り添い、サポートを提供する企業であり続けると誓いました。

まとめ


明日の「Domino’s For Goodデー」では、おいしいピザを楽しむことが、子どもや若者たちのメンタルヘルス支援につながります。ぜひ、全国のドミノ・ピザでのお買い物を通じて、支援の輪を広げましょう。私たちの一口が、明日の社会を支える力になります。本イベントの詳細は、ドミノ・ピザの特設ページをチェックしてください。これからもドミノ・ピザの活動に期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリティー ドミノ・ピザ メンタルヘルス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。