学生ピッチ甲子園2025
2025-07-04 18:58:31

学生ピッチ甲子園2025に集結した業界のトップたちが審査!未来の起業家たちへ大きなチャンスが生まれる

学生ピッチ甲子園2025 がやってきた!



2025年7月2日、京都で行われた「学生ピッチ甲子園2025」は、国内最大規模の学生起業家コンテストとして注目を集めました。このイベントは、次世代のビジネスリーダーを輩出するための重要な舞台となっています。

多様な業界から集まった審査員たち



今回の決勝戦では、スタートアップ業界やエンターテインメント、教育分野など、さまざまな業界を代表するリーダーたちが集まりました。審査員には、タレントであり起業家としても活動している田村淳氏や、株式会社タイミーの代表取締役である小川嶺氏、株式会社リブセンスの村上太一氏、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の津吹達也氏、株式会社AMFの椎木里佳氏など、業界で活躍する名だたる専門家が揃いました。

審査員たちは、若き起業家たちが持ち込んだビジネスプランに対し、実現性や持続可能性、市場適合性など、多面的な視点で評価を行い、さらには実践的なフィードバックを提供しました。このような場面はまさに緊張感とプロフェッショナリズムが漂い、参加者たちにとって重要な経験となったことでしょう。

特別企画トークショーの開催



さらに、イベントでは特別企画として「最年少上場×最年少ユニコーン社長が語る『学生起業のリアル』」というトークショーも行われました。これは、今後の起業家を志す学生に向けた貴重な機会となり、会場は大盛況。特別ゲストには小川氏と村上氏が登壇し、彼らの起業体験や上場に至る経緯をリアルに共有。モデレーターには、元大和証券専務取締役の丸尾浩一氏を迎え、参加者は学びと刺激を得ることができました。

学生ピッチ甲子園2025の意義



「学生ピッチ甲子園2025」は、日本全国の学生がそのアイデアやビジョンを発表する場として、今年度は全国5エリアで予選が行われ、決勝大会ではグランプリに輝いたチームが1,000万円の事業資金を獲得することができます。その一方で、今年度からは海外大会の開催にも踏み切り、タイや台湾、インドネシアなど、アジア各国での大会も展開中です。これは、学生起業家にとって国際的な舞台での認知度を高めるチャンスともなるでしょう。

メディア関係者の皆様へ



このイベントに関する取材や参加者インタビューも可能ですので、メディア関係者の方々のご来場・取材申請を心よりお待ちしております。興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせ先


YUME PRO 2025 実行委員会担当:山城
TEL:03-6280-6885
Email:[email protected]

学生ピッチ甲子園2025は、今後も若い起業家たちに新しい道を開く素晴らしい機会を提供し続けることでしょう。このようなイベントを通じて、多くの未来のリーダーが誕生することを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 田村淳 学生ピッチ甲子園 小川嶺

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。