木製将棋「SHOGGY」
2025-08-22 08:06:21

株式会社ニチガンが手がける新しい木製将棋「SHOGGY」が登場!

株式会社ニチガンが手がける新たな木製将棋「SHOGGY」



1929年に設立されて以来、木製玩具の分野で高い評価を得てきた株式会社ニチガンが新しい製品として、子ども向けの5×5将棋「SHOGGY」を発表しました。このプロジェクトは、特に若い世代に将棋の面白さを伝えることを目指しています。

木製玩具の老舗ブランド



東京都豊島区に本社を置く株式会社ニチガンは、木の温もりをテーマにした製品を展開し続けています。ここ数年では、OEM事業を通じて様々な法人からの木製品の生産依頼を受けており、その中でも特に注目の製品が「SHOGGY」です。この作品は、株式会社ファンダメント様からの依頼を受けて製作されました。

「SHOGGY」の特長



「SHOGGY」は、従来の9×9マスの将棋よりもコンパクトな5×5マスの盤面を採用しており、ゲームが短時間で楽しめるように設計されています。この小型化により、将棋を初めて体験する子どもでもすぐにゲームを理解し、楽しむことができます。また、特にお子様が扱いやすいように設計されたコマは、丸みを帯びたデザインで、落としても安全です。

コマのデザイン



コマのデザインには、積み木やブロックをイメージしたカラフルなカラーリングが施されています。このため、お子様はコマの動きをすぐに覚え、自然に将棋の戦略を考える楽しさを体験できます。これは、遊びながら学べるおもちゃとしての役割を果たすことを意図したものです。

制作の背景



「SHOGGY」の制作にあたって、株式会社ファンダメントの代表である稲葉大明氏は、以前に受賞歴のあるデザイン「大明駒」を基に、特に小さなお子様向けにデザインを調整しました。しかし、従来の将棋駒の手作業生産はコストが高くなりがちで、さらにサイズも大きいため、お子様にとって扱いにくいという悩みがありました。この問題を解決するために、ニチガンとのコラボレーションが実現したのです。

ニチガンの強み



ニチガンは長年の経験を活かし、OEM製品の製作においても求められる品質と安全性を保証しました。今回の「SHOGGY」は、安全基準CEを取得し、安心して遊べる商品として市場に送り出されます。さらに、家具としても楽しめるような、落ち着いた色合いでデザインされています。

踏み出す勇気



OEM生産を考えている企業やデザイナーにとって、ニチガンとの提携は好機です。グラフィックデザインを中心にしているファンダメントも、木製品の製作に踏み切る勇気を持ち、ニチガンからの豊富な知見を得ることで、実現可能となりました。アイデアを持っているが形にする方法が分からない方は、ぜひニチガンに相談してみることをおすすめします。

まとめ



「SHOGGY」は、木製玩具の新たな可能性を追求した製品です。将棋を身近に感じられるようにデザインされているため、ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。ニチガンの製品は、あたたかさと品質を兼ね備えたものばかりです。これからも多くの子どもたちに木の温もりを届けることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 木製玩具 株式会社ニチガン SHOGGY

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。