健康セミナー開催
2025-07-29 15:37:12

TBSグループでの生活習慣セミナーが盛況!健康な未来へ向けた取り組み

概要



2025年7月15日、TBSグループの従業員を対象にしたオンラインセミナーがTBS厚生会の主催で開催されました。本セミナーでは、心身の健康を育むための生活習慣について、特に「プレコンセプションケア」に焦点を当て、株式会社ファミワンの不妊症看護認定看護師である西岡有可氏が講師を務めました。

セミナーの目的と内容



株式会社ファミワンは、子どもを望む全ての人々に寄り添うという理念を掲げ、特に従業員向けの福利厚生プランや健康支援を行っています。本セミナーは、従業員が自身の生活習慣を見直し、将来に向けての健康を育むためのヒントを提供することを目的としています。

【テーマ】「改めて知る!やっぱり大事な生活習慣の話~プレコンセプションケアってなに?~」のもと、日常生活で意識すべき健康習慣や生活スタイルの見直しが提案されました。

健康の重要性



西岡氏は、心身の健康が人生において多くの可能性を開くことや、困難を乗り越える力となることを強調しました。現代における「やせ型隠れ肥満」など、健康診断の数値だけでは分からないリスクにも触れ、参加者に自らの体を理解することの重要性を訴えました。

また、プレコンセプションケアについて詳しく説明し、特に性別を問わず自分自身の身体を把握する意義について参加者に理解を深めてもらうことができました。このアプローチにより、各自がライフステージや年齢に応じて今からできる準備を考えるきっかけを得たことでしょう。

福利厚生サービス「ファミワン」



ファミワンの福利厚生サービスは、全体の社内風土を形成するためのプロフェッショナルな講師によるセミナーの提供だけでなく、オンラインでの健康相談も実施しています。従業員は、社外の専門家に誰にも知られることなく相談でき、より高い心理的安全性を持って自分の健康や心の状態を見つめ直すことが可能です。

具体的には、看護師や心理士、キャリアコンサルタントから状況に応じた多様なサポートが受けられ、特に女性従業員については健康への理解を深めることで、より良い支援が得られるようになっています。

参加者の感想



参加者からは「生活習慣について考える良い機会となり、自分の健康情況を見直すきっかけをもらった」や「プレコンセプションケアの話は新鮮で、今後の妊活に活かしたい」という声が多く寄せられました。皆が自己の健康について考える場を持てたことが、大きな意義となったようです。

会社の取り組み



ファミワンは、これまでにも多くの企業や自治体に対して福利厚生プログラムを提供しており、特に女性特有の健康問題に対する理解を広めるために、さまざまなセミナーを開催しています。具体的には、小田急電鉄やTBS厚生会、ANAやソニーなど、幅広い企業での導入実績があります。

将来に向けての健康づくりに注力するファミワンの取り組みは、今後も続いていくことでしょう。85%の女性が健康について周囲に理解を期待しているという調査結果も出ており、社内での意識向上活動が必要とされています。ファミワンの活動がそのギャップを埋める助けとなることを期待しましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミワン TBS厚生会 生活習慣

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。