逆境を乗り越える職人の熱意を感じる「トガリビト」
今やリモートの時代が進む中、対面で交わされる言葉の重要性が見直されています。所謂、「トガリビト」とは、ある分野で他と一線を画し、成功を収めた人々を指します。CBCテレビが製作するこの不定期ドキュメンタリー番組『トガリビト』では、宇賀なつみがその“熱量”を直に感じに行くのです。次回の放送は、2025年9月6日(土)午後4時30分から。そんな期待の第6回では、愛知県岡崎市にある石材商、有限会社稲垣石材店の4代目、稲垣遼太氏が登場します。
革新的な挑戦を続ける石材職人
日本有数の石材産地である岡崎市は、美しい石材を求めて国内外から注目されています。しかし、少子化や墓離れの影響で、石材市場は縮小傾向に。そんな困難な状況にあって、稲垣氏は「石の端材」と職人の技術を融合させた全く新しい形の“石の器”を生み出しました。この商品は、保温機能に優れ、冷たいものにも温かいものににも対応できるため、有名な料理店からも高い評価を受けています。
「石の器」の魅力
さて、その“石の器”とは一体どんなものでしょうか。これまでは、石材というと墓石や建材が一般的でしたが、稲垣氏のアプローチはそれを一新しています。デザイン性と機能性を兼ね備え、アート作品としてもひと目を引く“石の器”は、従来の石材業界の常識を覆す存在です。私たちが普段目にすることの少ない石材の新たな可能性を、稲垣氏は心血を注いで追求しています。
宇賀なつみが探る熱量の源
宇賀なつみは、今回の訪問で稲垣氏の“熱量”の源を追求します。成功は一朝一夕ではありません。彼の背後には、長い歳月をかけた学びや努力、そして情熱があるはずです。その熱意はどのように育まれ、維持されているのか。視聴者は、対面ならではのインタビューを通じて、稲垣氏の真摯な姿勢と、それを支える人々の思いにも触れることができるでしょう。
番組への期待
「トガリビト」は、ただの対談番組ではありません。その中には、逆境を乗り越えようと奮闘する職人の生き様や価値観が凝縮されています。視聴者は、彼らの熱量に触れることで、何か心を動かされる瞬間に出会えるはずです。
放送は、2025年9月6日(土)午後4時30分から。見逃し配信もTVerやLocipoで行われる予定です。深い対話から生まれる感動を、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら。
新たな発見や気付きが待っています。ぜひその目で、耳で、体験してください。