プレミアムラウンジイベント
2025-11-11 14:15:41

六本木ヒルズのオービカ モッツァレラバーにて特別ラウンジイベント開催!

六本木ヒルズのラグジュアリーな夜を楽しむ「WT Premium Lounge」



東京都新宿区に本社を置く株式会社ワンダーテーブルが、再び特別な音楽イベント「WT Premium Lounge」を六本木ヒルズ内のオービカモッツァレラバーで開催します。このイベントは、前回のユニオン スクエア トウキョウでの成功を受け継ぎ、食の魅力と音楽が融合した新しい社交場を目指しています。

主要なテーマは、オービカ独自の食体験に焦点を当て、上質な空間演出を実現すること。ディナーや友人との交流を楽しむ場所として、六本木ヒルズが新たなコミュニティとしての役割を果たします。

独特の空間演出と音楽に浸る非日常体験



イベント当日は、特別な照明を施したレストラン内で、まるでニューヨークの高級ラウンジにいるかのようなドラマティックな空間が広がります。DJブースから流れる音楽と六本木の美しい夜景が融合し、非日常的なひとときを演出します。

選りすぐりのDJ陣が参加し、80年代から00年代のダンスクラシックやハウス、R&B、ポップス、さらにはビルボードヒットなど、多彩なジャンルの音楽を織り交ぜます。この夜、一夜限りのグルーヴを楽しむために特別にキュレーションされた音楽が響き渡ります。

参加DJのラインナップ



DJ GEE


86年にDJデビューし、世界中のさまざまなクラブで活躍してきたDJ GEE。日本の音楽シーンにも大きな影響を与えてきた、実力派のDJです。

DJ TARO


20年以上にわたるキャリアを持つDJ TAROは、空間をデザインする音の職人と呼ばれ、国内外の音楽シーンを彩ってきました。

DJ REN


2014年に開催された「RedBull 3Style」で日本チャンピオンとなったDJ RENは、東京五輪でもその名を知らしめた注目のDJです。

DJ MAYUMI


ヒップホップを基にし、ジャンルを超えた多彩なミックスを持つDJ MAYUMI。多くのCDをリリースし、世界中で活躍しています。

Yoshijiro Sakurai


97年にDJとしてのキャリアをスタートさせ、プロデューサーとしても多方面で活躍中のYoshijiro Sakurai。

DANTZ


ロサンゼルスを拠点に活動し、グローバルな評価を受けるハウスミュージックの名手DANTZ。

タイムテーブル


11月21日(金)
21:00~22:00 Yoshijiro Sakurai
22:00~24:00 DJ TARO
24:00~25:00 DANTZ
25:00~26:30 REN
26:30~27:00 Yoshijiro Sakurai
11月22日(土)
21:00~22:00 GEE
22:00~23:00 Yoshijiro Sakurai
23:00~24:00 DJ MAYUMI
24:00~25:00 GEE
25:00~26:00 DJ MAYUMI
26:00~27:00 Yoshijiro Sakurai

グルメ体験



石を横に置き、各テーブルではObicà自慢の食材を使用した深夜まで楽しめる特別メニューを提供。また、スタンディングエリアにはプレミアムラウンジ特別メニューが用意され、軽食とは一線を画した贅沢な食材を用いたメニューが楽しめます。

FOOD MENU:
LOUNGE PLATE 4品盛り合わせ
水牛モッツァレラとトマト
生ハムとラディッキオ
マグロのタルタル
アーティチョークとオリーブのフリット

また、メニューは季節や仕入れ状況によって変更されることがありますので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

イベント詳細


主催: 株式会社ワンダーテーブル
場所: オービカ モッツァレラバー 六本木ヒルズ店
開催日時:
2025年11月21日(金)21:00〜27:00
2025年11月22日(土)21:00〜27:00
入場料金: 2,000円(1ドリンク付き)

予約はオービカの公式ホームページから行えます。

終わりに


この特別な2日間、六本木ヒルズでの新たな社交の場として、ぜひイベントに参加して、音楽や食を通じて特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。美味しい料理と心に響く音楽が融合した、忘れられない夜をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 六本木ヒルズ WT Premium Lounge オービカ モッツァレラバー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。