大阪・関西万博での子ども体験イベント「EARTH SAVER」
2025年に大阪で開催される関西万博の主要なプログラムとして、9月28日(日)に『いきものって面白い!君も今日からEARTH SAVER!』というイベントがテーマウィークスタジオで行われました。本イベントは、アニメーション監督の河森正治氏がプロデュースした「いのちめぐる冒険」に基づいており、株式会社広研の協力のもと実施されています。
地球と生物多様性を学ぶ体験
このイベントでは、子どもたちがいきものの不思議な生態にふれながら、地球の未来を守るミッションに挑みました。特にプログラムでは、参加者に「アースセイバー」として認定するセレモニーも行われ、その過程で子どもたちは自然やいきものを守ることの大切さを学びました。「アースセイバー」はアニメ『地球のラテール』から誕生した概念で、地球を守るために行動する子どもたちの姿を象徴しています。
イベントの内容には、アニメの主人公カナデが地球の妖精ラテールの力でいきものに変身し、様々な生態系で仲間たちと出会うストーリーが含まれています。子どもたちはこの物語を通じて、いきものに対する理解を深め、自身が持つアクションを考えるきっかけとなりました。
トークセッションでの学び
イベントの開幕には、河森正治プロデューサーと株式会社バイオームの藤木庄五郎氏が登壇し、子どもたちに「自分の目で見ることの重要性」について語りました。藤木氏は、「いきもの探しはデカルチャー!」というプロジェクトを紹介し、参加者が今後も情報を集め、生態系調査に貢献できる仕組みづくりの大切さを伝えました。
ユニークな図鑑体験
次に行われた「図鑑を巡る旅マップ」では、大きな立体図鑑を使い、子どもたちは絶滅危惧種について楽しく学びました。地図へのマークやクイズを通じて、いきものの神秘にふれることで、彼らは記録を取りながら生物多様性を実感。図鑑のイラストはフランス人クリエイターのロマン・トマが手がけたもので、子どもたちが楽しむ様子が印象的でした。
ダンスと音楽で盛り上がり
プログラムの後半には、『地球のラテール』の主題歌「地球のオーケストラ」のダンスコーナーが設けられ、振付師のぶんけいさんと共に、子どもたちが楽しみながら踊りました。ヴォイス担当の谷江玲音さんが司会を務め、参加者全員が一体感を味わう光景が広がりました。このダンスの振り付けは地球の傾きを表現した「地軸ダンス」が特に印象的です。
アースセイバー認定式
イベントのクライマックスでは、参加した子どもたちがアースセイバーとして認定され、ペンダントと認定書が授与されるセレモニーが行われました。子どもたちはこの体験を通じて、いきものや自然の大切さを実感し、今後の行動に繋げていくことを期待されています。アースセイバーへの登録は公式サイトから可能で、無料で利用できるという点も魅力です。
アニメと絵本でのさらなる学び
このイベントは『地球のラテール』や絵本『ラテールとアースセイバー』の普及にも寄与しています。公式チャンネルではアニメが全話無料配信されており、学びの機会がさらに広がっています。地球や生物多様性への関心を高めるこのイベントは、未来のアースセイバーを育む一歩となることでしょう。
公式サイトやSNSを通じての情報発信により、今後も多くの人々に地球や生物多様性の大切さが広がることを願っています。